【AIアプリ開発コース・パート3】【TensorFlow 2 + OpenCV】マスク着用判定AIアプリ開発入門
What you'll learn
- マスク着用判定AIアプリの開発手法を学べる
- 畳み込みニューラルネットワークによる画像分類アプリケーション開発手法を学べる
- OpenCV(HAARカスケード判定器)による顔画像の検出手法を学べる
- Google ColaboratoryによるAIアプリケーション開発手法を学べる
- 静止画像をアップロードして、マスク有無を判定するアプリをGoogle Colaboraory上で作れる
- MP4動画ファイルやWebカメラのライブストリームを与えて、マスク着用有無を判定するPythonアプリを作れる
- TensorFlow GPU環境でWebカメラ映像の判定アプリを動作させる手順を理解できる
- M1チップ(Apple Silicon) を搭載したMacにTensorFlow-metalをインストールし、Webカメラ映像の判定アプリを動作させる手順を理解できる
Requirements
- Webブラウザが使えるデバイス
- インターネット接続
- Google Chromeブラウザ
- Google Colaboratory(Googleアカウントを作成すれば無料で使用可能、時間制限あり)
- ローカル環境で動くアプリを作るにはWindows 10, またはmacOS最新版
- Webカメラ(ライブ映像を解析したい場合)内蔵カメラでもOK
- M1 Mac (tensorflow-metalを試したい場合、必須ではありません。)
- NVIDIA社製GeForceグラフィックボード(TensorFlow GPUを試したい場合。必須ではありません。)
Description
【更新情報】
2021/10/19
M1 MacにMiniforgeをインストールし、Tensorflow + OpenCV + Pillowをインストールして、判定アプリを動作させる手順を紹介するレクチャーを追加しました。
2021/10/15
TensorFlow GPU環境で判定アプリを動作させる手順を解説するレクチャーを追加しました。
【コース概要】
このコースでは、TensorFlowとOpenCV(HAARカスケード判定器)を用いて、静止画・動画・ウェブカメラからの動画ストリームを分析し、人間の顔を検出し、マスクの着用の有無を判定・表示するアプリケーションを開発します。
ようやくコロナも収束し、仕事や学校生活などの日常が戻ってきた方も多いと思います。
しかし、これから冬を迎えるにあたり、マスク着用や手指消毒などの感染対策が引き続き欠かせません。
そこで、今回は
ライブカメラ映像を入力として与え
リアルタイムに動画像を解析し
人間の顔が写っている領域を検出し
マスク着用の有無を判定・ラベルを表示する
アプリを開発するコースを制作しました。
【コースの構成】
今回は、まずは手軽なGoogle Colabを用いて、
マスク着用・非着用データのダウンロード
モデルの定義とトレーニング
静止画をアップロードして判定するプログラム
HAARカスケード判定器で顔領域を検出
検出した領域をファイルに保存
ファイルをTensorFlowのモデルに投入してマスク着用有無を判定
を作成します。
そして次に
ローカル環境にTensorFlow, OpenCVをインストール
動画ファイルを指定して、マスク着用有無を判定
Webカメラを入力として与えて、マスク着用有無を判定
TensorFlow GPU版 (Windows 10)で高速実行にチャレンジ
M1 Macでカメラ映像の判定にチャレンジ
と進めていきます。
Who this course is for:
- 実用的AIアプリ開発手法を学びたい方
- Google ColaboratoryをAIアプリ開発に用いる手法を学びたい方
- Webカメラ映像からマスク着用有無を判定するアプリを開発して、職場などで活用したい方
- M1 MacでTensorFlowが動作する環境を作る手順を知りたい方
Instructor
東京大学工学部卒。富士総合研究所・国際大学GLOCOM、アメリカの教育系スタートアップ(Blackboard Inc.)に参加。NASDAQ IPOを経て起業。
Udemyでのべ約200,000名以上にAI開発・プログラミング講座を35コース提供中。
2021年7月からアメリカ発のスタートアップ、Class Technologies Inc.(Softbank社のビジョンファンド2から$105億ドルの資金調達。Zoomを教育用に拡張)に参加。大学や企業におけるオンライン、ハイブリッド授業の実践サポートを提供中。
著書・訳書: 「インターネットの歴史と社会的インパクト(1994年 訳」「Moodle入門(2007年)」「Moodle2ガイドブック(2013年)」「反転授業マニュアル(2014年)」「動画xスマホで稼ぐ(2014)」「エンジニアのためのオンライン講座制作ガイド(2016年12月刊)」
中国語検定HSK3級, 4級(6段階の下から4段階目まで)合格。
TOEIC955点、リスニング満点.
Udemyを通じて、多くの方がAIアプリ開発・モバイルアプリ・ウェブ開発などをマスターし、イノベーションにチャレンジする応援をしたいと日々コース制作をしています。