【ナレッジマネジメントの決定版】脱・属人化!デキる人に頼らない組織をつくる「ナレッジマネジメント大全」
What you'll learn
- 属人化の問題を解消、予防しておきたい方へ
- ハイパフォーマーが持つ「隠れたノウハウ」を誰もが使えるようにしたいと考える方へ
- 属人化を排し、「育成スピードを早めたい」と考える方へ
- 個々人の能力に担保せず、誰もが成果を出せる「型」を確立したいと考える方へ
- 職場の「変革・改善」を更に進めたい方へ
- 今までの当たり前を疑い、常に新たな手法を探る組織にしたい方へ
Requirements
- 特にありません。
Description
「特定の人しか知らない‥」、そんな属人化を無くす実践法を学べます
この講座では、隠れたノウハウを共有し、組織全体の生産性を高めるナレッジマネジメントの実践法を学びます。情報の見える化、共有の仕組み作り、失敗しない導入方法を具体例を交えて解説。「できる人」だけに頼らない強い組織を作るためのナレッジマネジメントの実践法を余すことなく学べる講座です!
この講座では、テキスト、ワークシートもご用意しました。
ぜひダウンロードして、ご利用ください!
=本講座特色=
特徴1 ナレッジマネジメントの「理論」と「事例」を学習し、
あなたの職場におけるナレッジマネジメントを実践法を学習。
【学べること】
【Ⅰ】 属人化がもたらす本当のリスク
(1)あなたの職場は大丈夫?属人化チェック
(2)属人化がもたらす本当のリスク
(3)属人化が起こる原因
【Ⅱ】 ナレッジマネジメントを導入する効果
(1)会社には成長ステージ別の効果
(2)「事業」における効果
(3)「マネジメント」における効果
(4)「オペレーション」における効果
【Ⅲ】 ナレッジマネジメントの具体的手法(SECIモデル)
(1)暗黙知と形式知
(2)暗黙知を形式知化する「SECIモデル」
・事例:無印良品の復活を支えた「マニュアル」とは
【Ⅳ】 ナレッジマネジメントの種類と事例
(1)戦略策定型
・事例:キーエンスの科学的営業手法
・事例:大手人材派遣会社の営業モデル
(2)顧客知識共有型
・事例:花王のエコーシステム(顧客情報を活かす)
・事例:顧客情報を提案に活かす大手メディア会社
(3)ベストプラクティス共有型
・事例:リクルートの”強さ”をつくる全社的取り組み
・事例:好業績者の営業モデルを分析/大手人材派遣会社
(4)専門知識型
・事例:メルカリの1人1人の知恵を検索できる「社内Wiki」
・事例:膨大な商品の仕様を検索できる体制/東芝グループ会社
【Ⅴ】 ナレッジマネジメントの導入手順
(1)ナレッジマネジメントを導入する手順
(2)目的を明確にする方法
(3)情報を選定する方法
(4)推進チームをつくる方法
特徴2 実践経験が豊富な講師が講義
50冊以上のビジネス書をリリースするベストセラー著者で、
年間200回登壇し、リピート率9割を超える人気企業講師。
講師の伊庭はリクルートでトップセールスとして数々の表彰を受け、
その後は営業部長、関連会社の代表を歴任したマネジメント経験が
豊富なたたき上げ。だからこそ、伝えられる本物のスキルを紹介。
Who this course is for:
- 職場のリーダー、マネジャーをはじめ、管理職でなくとも「ナレッジマネジメント」に関心のある方
Instructor
◎――1991年リクルートグループ入社。4万件を超える訪問営業を通じて学んだ、「ムダを行動を徹底的に省き、期待を超える行動のみに集中する」というポリシーで9割を超えるリピートと、平均の10倍の紹介数を獲得。残業せずに、プレイヤー部門とマネージャー部門の両部門で年間全国トップ表彰を4回受賞するなど、累計40回以上の社内表彰を受け、その後、営業部長、株式会社フロムエーキャリアの代表取締役を歴任。
◎――2011年、企業研修を提供する、株式会社らしさラボを設立。短時間で圧倒的な成果を上げるため、成果が上がらない原因になっている仕事の無駄や、思い込みを徹底的に洗い出し、それらを捨てることの大切さを説くべく、自ら年間200回を超える研修をさまざまな業種の企業に提供している。なかでも、プレイングマネジャー向けの研修は、95%という驚異的なリピート率を誇り、これまで12000人以上が受講。大手企業を中心とするクライアントから厚い信頼を得ている。
◎――著書に、『できるリーダーはこれしかやらない』(PHP出版/2019年度PHPのビジネス書部数No1)『トップ3%の人は、「これ」を必ずやっている(PHP出版)』『プレイングマネジャーの基本』(かんき出版)、『残業ゼロの人の段取りのキホン』(すばる舎)、『強いチームをつくる! リーダーの心得』(明日香出版社)など多数。