【これだけでOK!】プロが教える「売れる」チラシの作り方講座
What you'll learn
- 売れる「チラシ」の作り方を体系的に学習することができます。
- 「売る」ために必要な考え方を理解することができます。
- 人を行動させる文章(コピーライティング)の作り方を学ぶことができます。
- 思わず「読ませる」デザインのコツを知ることができます。
- 身近な販促物である「チラシ」を題材に、他にも応用できるセールスコピーライティングの基礎力をしっかりと身に付けることができます。
Requirements
- 事前に必要な知識やツールはありません。
- セールスコピーライティングや売れるチラシづくりに興味のある方でしたら、どなたでも受講いただけます。
- 実際に手を動かしながら視聴する方が身に付きます。
- 手元に1冊のノートを用意して、各セクションのワークを行いましょう。
Description
商品やサービスのご提案、ブログやホームページのキャッチコピーなど、「文章を書く力」を求められることが増えています。
このコースでは、プロのセールスライターが「売れる」「集客できる」文章やデザインについて、身近な販促物である「チラシ」を題材に説明します。
チラシは限られたスペースに、「売る」ための基本的な要素を効果的に配置する必要があります。
「捨てられないチラシとは何か?」「人を行動させる文章やデザインとはどんなものか」を学びながら「売れる」「集客できる」販促物をつくる基礎力を身につけます。
ちなみに、本コースでは、身近な販促物である「チラシ」を題材にして、「売れる」「集客できる」文章やデザインを制作する基礎力を身に着けますが、ここでご紹介している手法は基本的なものです。
チラシに限らず、ポスターやパンフレット等、様々な販促物・提案資料を制作するうえで活用できる技術ばかりです。他にも応用できる「基礎力」をしっかりと身につけて、クオリティの高いコンテンツを制作してみましょう!
このコースの特徴とポイント
・何を書くのか(必要な要素を作る)
・どう書くのか(良い文章の条件を知る)
・配置/構成(読みやすい構成を極める)
・デザイン/色/写真・イラスト(第一印象で勝つ)
の4つのパートを通じて、体系的に学ぶことができます。
各パートは丁寧に説明します。
多くの事例やパターンをご紹介しますので、あなた自身のビジネス、製品/サービス、あなたが売りたいもの、あなたが集客したいイベントなどを想像しながら受講してみてください。
各セクションに手を動かす「ワーク」を用意しています。受講する前にノート1冊を用意して、ワークに挑戦してみましょう。ワークはご自身のビジネスや「売りたいもの」、集客したいイベントを対象にして行いましょう。
手を動かし、しっかりと技術を身に着けることで、理解が深まるはずです。
Who this course is for:
- セールスコピーライティングの基礎を学びたい方
- 「売れる」「集客できる」チラシの作り方を学びたい方
- 自社の製品・サービスを販促する仕事をしている方
- チラシやポスターなどのデザインをしているが、文章作りに自信がないデザイナーの方
- HPやブログ、ダイレクトメールなどで「売れる」文章を書きたい方
Instructor
中小メーカーの通販部門の運営責任者(現場のトップ)を4社6年以上経験後、合格率1%といわれる「ダイレクト出版認定セールスライター」となったことをきっかけに独立。主に、30代以上の女性をターゲットとする化粧品や健康食品のネット通販で、「無理なくリピート購入されるメール」や「チラシ」などの制作を通して、売上2倍・利益5倍など圧倒的な実績を叩き出す。
その後、一貫して女性向け商材ばかりを扱ってきた現場の叩き上げのスキルと知識を活かし、「女性特有の購買心理」を活用した効果的な文章やデザインのコツを、セミナーや講演、社内研修などで伝えるように。商工会議所や業界団体の定例会ゲスト講師、カンファレンス登壇などの実績も多数。
また、自身が主催するオンラインサロン『プリンセス・マーケティング実践ラボ(旧:女性客をファンにする“伝え方”の学校)』では、自ら親身に個別具体的なアドバイスをしていくことで知られている。
主な著書に『ネットで「女性」に売る』(エムディエヌコーポレーション)『女性に「即決」される文章の作り方』(ぱる出版)『プリンセス・マーケティング』(エムディエヌコーポレーション)がある。
1977年、大阪生まれ。関西大学法学部卒業。
泉佐野商工会議所 会員、公益社団法人泉佐野青年会議所 会員、ミラサポ(中小企業庁委託の中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援事業)登録専門家、公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)アロマセラピスト・アロマテラピーインストラクター、一般社団法人 適正力学協会 ウェルスダイナミクス・コンサルタント