[入門] 気軽にはじめる初心者のための色鉛筆画講座ー油性色鉛筆編
What you'll learn
- 色鉛筆画を描く時に必要な画材の知識
- 色鉛筆画の基本的な描き方と技法
- 基本的な色のルールとイメージ
- 光と陰影について
- 絵を描く時の基礎となるデッサン
- 基本的な形の捉え方やパース
- 色鉛筆で絵を描く楽しさ
- 野菜や果物を描く時のポイント
Requirements
- 画材の準備 (色鉛筆と画用紙、消しゴムなど)
- 絵の経験は不要
Description
【追記】
2025年5月13日「セクション6」に「円柱(回転体)を描いてみよう」、「倒れた円柱を描いてみよう」のレクチャーを追加しました!
2025年3月28日「セクション2」を更新と1レクチャー追加しました!
【はじめに】
色鉛筆は最も身近な画材のひとつです。準備も片付けも簡単です。
そのため、色鉛筆は絵を描いてみたい方にオススメの画材なんです!
そこで、色鉛筆画を気軽に楽しんでいただきたい思いもあり、全くの絵の初心者にも分かりやすく学習できる「色鉛筆画入門講座」を作りました。
指導経験豊富な講師が、色鉛筆の使い方やデッサンの基礎を中心に、絵を描くポイントを解説しています。
色鉛筆画をはじめたい方はもちろん、色鉛筆画を描いているけれど上手く描けない方や、写真のようなリアルな色鉛筆画に挫折した方にも向いた内容となっています。
✶本講座では、色の名前を「赤」、「青」、「黄色」等、一般名を使用し説明しております。
特定の色鉛筆の色名や色番号での指導はしておりませんので、お持ちの色鉛筆で気軽に描きはじめられます。
描き慣れてから、色鉛筆を吟味して購入してもよいでしょう。
【主な内容は】
必要な画材の知識
色鉛筆の使い方
基本的な色のルールとイメージ
光と陰影について
基本的な形の捉え方(立方体と球体と円柱)
トマトと玉ねぎを描く
この講座を受講し一緒に絵を描くことで、絵を描く「目」、「意識」が得られます。
絵を描く時に、ほんの少しの目標や課題を持つことがステップアップにつながるのです。
そして、周りの世界や身近なものに、美しさや面白さを感じることができるようになり、あなたの人生に彩りが加わりますよ。
【お知らせ 2025年3月28日追記】
講座内でおすすめしてきました色鉛筆、サンフォード社の「カリスマカラー」が2024年12月末で生産終了となりました。
それに伴い、セクション2の「画材をそろえよう」の内容を更新し、さらに充実させました!
「色鉛筆を選ぶポイント」、「紙を選ぶポイント」も加え、画材を選ぶ時の情報を詳しくお伝えしています。
また、「もうちょっと詳しい色鉛筆のはなし」の他に、「もうちょっと詳しい紙のはなし」のレクチャーも追加しました。
【お知らせ 2025年5月13日追記】
セクション6の「基本の形を捉えよう」に、円柱(回転体)の描き方を2レクチャーに渡り追加しました。
円柱が描けるようになると、描ける物が一気に増えます。
特に、倒れた円柱の形を捉えるのは少し難しいのですが、分かりやすくお伝えしています。
今後も色鉛筆画を描く時に役立つ、そして楽しくなる内容に、アップデートしていきますのでお楽しみに!
Who this course is for:
- 色鉛筆画を描いてみたい方
- 好きなものを絵にしてみたい方
- 色鉛筆画を描いてみたが、なかなかうまく描けない方
- 色鉛筆画と同時にデッサンも学びたい方
- 気軽に絵を描きたい方
- 写真みたいな絵を描くことに挫折した方
- 「ぬりえ」をやっていたが自分の絵を描きたくなった方
- ゆくゆくは水彩色鉛筆画も描いてみたい方
- 準備や片付けに時間をかけずに絵を描きたい方
Instructor
こんにちは。画家で色鉛筆画講師の西原菜穂子です。普段はおもに色鉛筆で「部屋の片隅の物語」をテーマに絵を描いております。
元々は油絵を描いていましたが、色鉛筆の美しい色合いに惹かれ、20年位前から色鉛筆画を描きはじめました。また、3人の息子の育児と家事に追われていたため、準備や片付けが楽な色鉛筆が私にとって最適な画材でした。成人した息子3人はまだ家にいます。私は今だに家事に追われ、ずっと色鉛筆画を描いております。
作品は個展やグループ展などで発表しています。
経歴:
女子美術大学附属高等学校 卒業
武蔵野美術大学造形学部油絵学科 卒業
武蔵野美術大学造形学部油絵学科研究室勤務(2年間)
建築用塗料メーカーのカラーデザインセンター勤務
(カラーコーディネーター・デザイナーとして建築物、景観、土木関連の色彩計画、デザインに携わる)
出産、育児のため退社 (勤務中も画家として活動)
現在、フリーの画家として作品を制作し、発表している
講師としての経歴:
2007年〜NHK学園講師
生涯学習通信講座
「色えんぴつでアート講座」
「新・色えんぴつでアート講座」
「パステル画講座」
静物画、風景画、人物画、動物画、イラストなど初心者を中心に、中級者、上級者を指導している
(はっきりとした人数は分かりませんが、今までに少なくとも5000〜6000人以上は指導しています。)
2016年〜東京と埼玉のカルチャースクールにて色鉛筆画講師を務める(2024年4月からは埼玉のみ)
★講師としてのモットーは、楽しく分かりやすく!
「色や形の捉え方の基礎」、「モチーフ選びや構図の考え」、「絵作りのポイント」など、その人の個性を大事にしながら指導しております。