親子で学べるプログラミングScratch3.0講座【入門・初級・中級編】
What you'll learn
- Scratch3.0のインストールから初期設定まで簡単に行うことができます
- ゲームや物語をつくりながらScratchの基本や使い方を学ぶことができます
- 小学校で必修化になったプログラミング授業の準備や練習ができます
- 家庭学習でお使いいただくことはもちろん、学校用の教材としても活用できます
Requirements
- パソコンをお持ちの方。※Scratch(無料)のインストールは講座の中で行います
- 簡単なパソコンの操作ができれば講座を受講することができます
Description
どんなコースなの?
このコースでは、プログラミング学習ツールの「Scratch」を使って講座を進めていきます。
Scratchに慣れるまでは、講座の内容に従って学習を進めてみてください。
このコースでは、Scratchの入門編・初級編・中級編までを学ぶことができます。
分岐処理や変数、乱数など、習ったことがない言葉がでてくるかもしれませんが、難しく考えなくて大丈夫です。
作品づくりをしながら覚えられます。
そして、少しずつScratchを理解してきたら、自分だけのオリジナルの作品をつくってみましょう。
プログラミングを学ぶことで単にプログラミングスキルをつけるだけではなく「創造力・思考力・問題解決力」を伸ばすことができます。
何度も失敗してくり返す。トライ&エラーをしながら一緒にがんばりましょう!
コースの対象者
・プログラミングを学びたい子どもとその保護者
・授業でプログラミングを教える先生方
・Scratch3.0を基礎から学びたい方など
学習内容
5つのセクション、22本の動画で構成されています。
Scratchをはじめよう|入門編
Scratchのインストール
画面構成・基本操作
ネコを動かしてみよう(散歩するネコ)
ネコを動かしてみよう・応用編(回転するネコ)
Scratchで作品づくり|初級編
ファンタジー①スプライトの削除と追加(キャラクターの設定)
ファンタジー②分岐処理(キャラクターを自由に動かす&キャラ同士の連携)
ファンタジー③くり返し処理(キャラクターの表示・非表示)
Scratchで身のまわりのものづくり|初級編
信号機の作り方①
信号機の作り方②
信号機の作り方③
Scratchで国語の物語づくり|初級編
スイミー①スプライトの作成
スイミー②拡張機能を使った音声の合成&リストを使ったセリフの作成
スイミー③座標の使い方(スイミーを泳がせる)
スイミー④声の録音(リスト・座標の復習)
スイミー⑤メッセージの活用&スクリプトの複製
スイミー⑥背景の変更&表示する・隠すを上手に使う
スイミー⑦物語の完成
ScratchでRPG戦闘ゲームづくり|中級編
RPG風ゲーム①キャラクター設定
RPG風ゲーム②演出と効果の使い方
RPG風ゲーム③変数の活用
RPG風ゲーム④乱数の活用
RPG風ゲーム⑤アレンジを加えてゲーム性を上げる
※紹介している作品は、Scratchの検索窓に「nakanoripg」と入れると見ることができます。
Who this course is for:
- プログラミングの自宅学習をしたい子どもの保護者
- プログラミングの基礎を学びたい方
- プログラミングの授業を行う先生
Instructor
企画・制作・監修
■Nozomiプログラミング&Webスクール
宮城県仙台市にある子ども向けの個別指導型プログラミングスクール。
・プログラミングとwebの技能・技術の習得
・プログラミングによる21世紀スキルの育成
・ITを正しく活用できる人間的コミュニケーションの育成
3つの教育理念を掲げ「日本の将来に必要不可欠な人材育成」をモットーに授業を行う。 生徒のタッチタイピングの習得率は100%。プログラミングから最新のwebコーディング技術まで学習可能。
----------------------------------------------------------
■仲沢 浩則(なかざわ ひろのり)
Nozomiプログラミング&Web株式会社 代表取締役
1976年 茨城県生まれ。千葉工業大学卒。
【大学時代】
講義で初めてプログラミングに触れたことがきっかけで、独学でプログラミングを学び始める。
【主な経歴】
IT系企業でCRMツールの営業兼プログラマー
首都圏で展開するパソコンスクールにて、ネットワークやプログラミングなどの専門科目の講師
仙台のWeb・IT企業にて最高技術責任者を務める
2015年 IT経営実現コンサルタントとして独立
2016年11月 「Nozomi プログラミング&Web株式会社」を設立(仙台市長町)