教職員のための情報リテラシー講座
What you'll learn
- 教職員が、学校活動でICTをより効果的に活用するためのリテラシーが身に着く。
Requirements
- 特にありません。
Description
全国の教育機関で、タブレットなどの情報端末やインターネットを利用した新しい学びが広がっています。教育の情報化を進める際には、教職員の情報リテラシーの向上が欠かせません。教職員を対象に、ICT利活用教育に必要な情報リテラシーについて解説します。
■主な内容
・ICT利活用教育の最新動向
・ソーシャル時代のコミュニケーション
・セキュリティと個人情報の保護
■講師:教育とICT Online 編集長 中野淳
Who this course is for:
- 教職員の方で、これから積極的にICTを活用していきたい方。
- 教職員の方で、ICT活用はしたいが、リスクも感じている方。
Course content
- Preview08:12
- 3 questionsICT利活用教育の最新事情(1)
- Preview06:36
- 3 questionsICT利活用教育の最新事情(2)
Instructors
ベネッセコーポレーションは1955年以来、通信教育・出版・英語・介護事業等多角的な事業に手掛けてきた総合教育・生活・介護会社です。
2015年2月より、Udemyの日本での事業パートナーになりました。
Udemyではベネッセコーポレーションの幼児、小~高校生向けコンテンツに加え「ビジネス経営」、「IT」、「英語」、「ライフスタイル&ファミリー」、「受験・資格」の領域を中心に社会人向けの教育コンテンツをご提供いたします。
ベネッセオリジナルのコンテンツと共に実績のある講師の方々およびパートナーとの連携を通じて良質のコンテンツを拡充していきます。
2015年5月段階での主な提供コースとしては、
中央大学の学生が学び、公認会計士や簿記の試験において毎年現役合格率トップクラスの実績を誇る『会計サポート』から簿記の3級、そして2級の対策コース
ビジネス書や語学学習書のベストセラー著者が、講義をする新しい学習サービス『著者大学』から、Udemy向けにコース提供、仕事に役立つビジネス経営スキルを伝授します。
そしてパートナーとの提携によるExcelやWebプログラム講座などIT系のコンテンツ、親子が一緒に楽しめるプログラミング講座、化粧品検定3級対策コースもご提供します。
さらに、趣味を広げる学びのコースとして、プロ将棋棋士による将棋入門から中級者向けのコースも提供しています。
ベネッセは、Udemyを通じて日本の「教えたい人」と「学びたい人」をつなぎ、子供からお年寄りまで、一生学び続けることのできるオンライン教育プラットフォームを提供します。
日経BP社は日本経済新聞グループの一員として、1969年4月に誕生しました。弊社の事業は、経営・技術・生活という3分野で主にビジネスパーソンに向けて展開しています。
その内容は、雑誌・書籍などを発行する出版事業、スマートフォン、PC、タブレット端末などに向けて情報発信するデジタル事業、展示会・セミナーなどのイベント事業、調査・コンサルティング事業など、多種多彩なメディアとサービスを駆使して、高付加価値の先端・専門情報を提供しています。