Next.js、Prisma、GraphQL Code Generatorで作るフルスタックWebアプリケーション
Next.jsをベースとしたモダンなWeb開発の手法について学べます。Prismaの開発者体験の良さや、GraphQL Code Generatorのコード生成を体感しながら、これらの技術をキャッチアップしていきましょう。
Created by Yuki Terashima
What you'll learn
- NextjsによるWebアプリケーションの開発方法
- PrismaによるデータのCRUDとDBのマイグレーション方法
- GraphQL Code Generatorによるコードの生成方法
- TypeScriptを用いた型安全なアプリケーションの作成方法
- Tailwind CSSのセットアップ方法
- Prettier / ESLintを用いたフォーマッター / リンターの設定方法
- NextAuthjs(Authjs)を用いたNextjsにおける認証機構の作成方法
- Apollo Server / Clientのセットアップ方法
- Vitest / React Testing Libraryを用いたテストの記述方法
- GitHub Actionsを用いたCIの設定方法
- Webアプリケーションのデプロイ方法
Requirements
- ある程度の Web 開発の知識がある方(HTML、CSS、JavaScript、TypeScript、Git、React、Yarn など)
Description
おもにNext.js、Prisma、GraphQL Code Generatorを用いたWebアプリケーションの構築手法について解説したコースとなります。
上記技術に加えて、以下の技術も採用しています。
TypeScript
Tailwind CSS
NextAuth.js(Auth.js)
Apollo GraphQL
Prettier
ESLint
Vitest
React Testing Library
GitHub Actions
モダンなWebアプリケーションの開発手法について興味がある方にオススメです。
Who this course is for:
- Webのフロントエンド技術を中心としたフルスタックなWebアプリケーションを構築したい方
- TypeScriptを用いた型安全な開発手法に興味がある方
Instructor
フロントエンド
現役のフリーランスエンジニア。普段の業務ではNext.jsやNuxt.jsを用いたWebアプリケーションの開発を行っています。
【略歴】
大学生時代からプログラミング・Web開発を始め、チーム開発や個人開発を通じて技術力を高める。その後、2018年に新卒でブロックチェーン系のスタートアップに入社し、約1年で独立しフリーランスに。2022年、株式会社Typebase創業。代表として引き続きWeb開発を続ける。主にフロントエンドの設計・開発を中心に活動中。
最近特に興味のある技術はNext.js、TypeScript、GraphQL。