非会計職のための「会計の教科書」明日から会社・副業で活用できる【財務会計・管理会計・財務分析・損益計算書・貸借対照表】
What you'll learn
- 会計の基本用語(発生主義・現金主義)
- 損益計算書・貸借対照表の基本用語
- 財務分析(成長性・生産性・安全性・収益性)
- 管理会計の活用方法
- 計画を立てるときに意識するべきこと
Requirements
- 会計に少しでも興味がある
Description
【会計の勘違い】
会計は会計職だけの人が知っていればいいと考えている人が多いです。しかし、会計は資本主義経済に生きる人々にとって大切な知識なのです。というのも、会計の知識を知っているだけで、得をすることが多いからです。
例えば、何を売れば自分の給与を高めることができるのか、どこの会社が安全性・成長性が高いのか知ることができます。また、副業するときも会計を知っているだけで商売の全体的な流れを知ることができるのです。
令和時代は、人口の半分以上の人が大小なりとも副業をしなければならない状況になると考えています。その中で会計知識をいち早く学ぶことは大切になると考えています。また、実務で使う程度の会計はそこまで難しいものではありません。
もちろん、会計を深くまで勉強しようとすると何年も必要になってしまいますが、会計を深く学ぶ人は公認会計士や税理士の役割です。私たちは、実務で使える会計知識をまずは身につければいいのです。
【本コースで目指すこと】
実務で使えるレベルの会計知識を身につけることです。そのためには、最低限の会計用語を学ぶ必要があります。例えば、損益計算書・貸借対照表・引当金・減価償却・割引現在価値・資産・負債・純資産・株主資本・労働分配率・粗利益などです。本コースでは、これらのような用語をできるだけ分かりやすく手短に解説しています。
そして、マネーブロックを活用した施策の作り方、財務分析の方法などを学んでいきます。また、学んだことは実際に実務で活用することをオススメします。そうすることで、会計スキルが少しづつレベルアップしていきます。
基本レベルの会計知識を身につけたら、次は中級者向け・上級者向けのコースで会計スキルをレベルアップさせていきましょう。
Who this course is for:
- 短期間で会計知識を身につけたい方
- 実務で活用できるスキルを身につけたい方
- 企業で働いているビジネスマンの方
- 将来会社で働きたい学生の方
- 将来的に副業や起業に興味がある方
Instructor
Web集客専門家の辻大貴です。
日々の繰り返し作業や集客・営業の時間を減らし、自分が本当にやりたかったことに時間を費やしてもらいたい。
このミッションを達成するために、僕はITやメディアを活用する方法を多くの方に提供しております。
例えば、毎月10時間かかる作業を、ITを使うことで毎月1時間になったら、何ができるでしょうか。
溜まっているドラマを見る、勉強したかったことを学ぶ、友達とご飯に行く、したかったけど、できなかったことを実現することができるでしょう。
ITやメディアによって、あなたの人生が今まで以上に豊かになることを願っています。
【過去の経歴】
2009年:中学生のとき趣味でブログで小説を書き、毎月閲覧数が3000を超え、多くの人に自分のブログを読んでもらう楽しみを知る
2015年:教育格差を小さくするために大学受験生向けの教育ブログを始める
2016年:動画作成事業を皮切りに、個人事業主として事業を開始する
2017年:立命館大学生(大阪茨木キャンパス)に向けた特化ブログを開始
2017年:ホームページ制作・Webコンサルティング事業としてBeyction合同会社を設立
2021年:本格的にUdemyを開始。
年間売上140億を超える企業や市役所などへWebコンサルティングを提供。