音楽発達心理士®が教える1歳からのピアノ 遊びながら出来た!笑顔で学べるレッスン
What you'll learn
- パパ、ママが知っておきたい、子どもの心の発達心理学の基礎を学ぶレッスンです。
- おうちで親子で音楽遊びができるようになるレッスンです。
- 子どもの社会性を育む土台をつくるレッスンです。
- 親子のコミュニケーション力がアップするレッスンです。
Requirements
- 楽譜を読めなくて大丈夫。ピアノや楽器が無くても大丈夫。聴くだけ簡単レッスンです。
Description
いつか、お子さんにピアノを習わせたいと思っている親御様。
何歳になったら習えるかな?って思っていませんか。
ピアノを買わないといけないのかな?って思っていませんか。
ピアノを習う前に、おうちでどんな音楽を聴かせたらよいの?って思っていませんか。
気軽に遊べる音が鳴るおもちゃや楽器って、どんなものがよいの?って思っていませんか。
まず、レッスンを始める前に、この動画を見てください。
そして、なぜ子どもが音楽に触れるとよいのかを知ってください。
ただ楽しく遊ぶだけじゃなくて、教育を受ける意味や、小さい時だからこそ親子で遊ぶことの意味など、
1歳になったら親御さんにぜひ知ってほしいお話を、音楽発達心理士®まりこ先生がお伝えします。
音楽発達心理士®ってどんなことするの?
さあ、その疑問をもったみなさんに出会えたことに感謝します。
短い時間ですが、内容がたっぷり詰まったレッスン動画でぜひ学んでくださいね。
そして、この動画教材で学んだら、ぜひ音楽発達心理士®のピアノレッスンやコンサートイベントで一緒にピアノ遊びをしましょう。
まずは2022年12月24日のオンラインクリスマスイベント参加を目指して、動画教材で学びをスタートしてください!
お待ちしております。
Who this course is for:
- 子どもを育てている親御様、ピアノやリトミックの先生、保育士、小学校教師、心理士、子どもに関わる医療従事者など
- ピアノを習う前に、おうちで音楽に親しみたい親子さん。
Instructor
♪ 関野 麻里子 プロフィール (一社)音楽発達サポート協会 代表理事 日本医療心理学院で心身医学、日本女子大学家政学研究科児童学専攻で単位取得、同大学で非常勤助手を経験、研究奨励賞を受賞など、履歴書に書ききれない学びを重ねながら、学びと実践で得たノウハウを惜しみなく、必要な方々にお伝えしています。 2016年に音楽発達サポート協会を設立し、横浜を拠点として音楽発達心理士オリジナル子育てメソッドの普及と発達相談を行っている。 SDGs第4の課題「質の高い教育をみんなに」解決に向けて「発達障がいの早期発見早期発達支援」の取り組みと、自身が2020年に乳がんに罹患した体験から、乳がん検診で早期発見早期治療の啓発活動もしている。 【資格】音楽発達心理士®スペシャリスト, 日本心理学会認定心理士,幼稚園・小学校教諭1種免許,日本子育て学会認定資格「子育てコミュニケーター(プライマリー)」乳がん体験者コーディネーター認定。 【所属学会】日本音楽教育学会、日本心理学会、日本子育て学会 【メディア掲載】2018年4月6日付けの読売新聞「教育ルネサンス」に当協会の活動インタビューが掲載されたほか、記事掲載多数。 2021年1月7日NHK高校講座『総合的な探究の時間』第9回あなたは将来どのような仕事を選択するのか?の放送で、音楽発達心理士®︎が紹介されました。