業務フロー作成講座:業務改善やBPRの第一歩!フローチャートによる業務可視化にチャレンジ ~初心者向け~
What you'll learn
- 業務フローを作成することで、業務変革の担当者としてのハードスキルの一つを習得できる
- 業務フローで見える化することで、ITツール導入の具体検討の素地ができる(ツール選定や要件定義につなげることができる)
- 業務フローで見える化することで、業務改善の糸口がみつかる(ECRS)
- 業務フローの意味や位置づけを理解できる
- システム導入のツール選定や要件定義のインプットに使える
Requirements
- Power Point、もしくは業務フローのモデリングツールの基本操作ができること
- Excel、もしくはGoogleスプレッドシートの基本操作ができること
Description
【本コースのゴール】
本講座は、DXやデジタル化のアキレス腱である業務可視化の実務が学べます。
分かりやすい業務フローと業務一覧を作成するスキルが手に入ります。
【この講座で得られるメリット】
DXや業務変革の担当者が身につけるべき必須のスキルが身につきます。
希少価値が高く、年々価値が高まっていく業務可視化のスキルが手に入ります。
ビジネスアナリストの基本スキルが身につきます。
【コース概要】
業務フローや業務一覧の書き方が分からずにお困りではありませんか?
この講座は、明日から使える、業務フローと業務一覧を使った業務可視化の実務が学べる講座です。
分かりやすい業務フローの書き方にはコツがあります。
この講座ではこのコツを余すことなくお伝えします!
【本コースの内容】
(本コースはお時間に応じて業務フロー/業務一覧の作成方法を中心にご受講することも可能です。)
セクション1 はじめに
本コースの効率的な受講方法などが分かります。セクション2 業務可視化の必要性
なぜDXや業務変革において業務可視化が大切なのかが理解できます。セクション3 業務可視化のツール
業務可視化のために何をやるべきなのかが理解できます。セクション4 業務フローの作成方法
業務フローの書き方が学べます。
業務フロー作成のワークを行います。
ワークを通じて、業務フローの書き方を修得できるのと同時にフォーマットが手に入ります。フォーマットはパワーポイントとエクセルを用意しています。
セクション5 業務一覧の作成方法
業務一覧の書き方を学びます。
業務一覧作成のワークを行います。ワークを通じて、業務一覧の書き方を修得でき、エクセルのフォーマットも手に入ります。
セクション6 業務改善の考え方
業務フローと業務一覧を使った業務改善の考え方について学ぶことができます。セクション7 おわりに
今後の学習方法などについてお伝えします。
ご興味がわいた方は、下のカリキュラムやプレビュー画面をご覧ください。
実際にコースでお会いできることを楽しみにしています!
Who this course is for:
- 実務で業務フローの作成がすぐに必要な方
- 本や動画などで学んでみたが、何に気を付ければ良いか分からない方
- 業務フローを作成してみたが、一定の品質に到達していないと指摘された方
Instructor
略歴
海外大学院終了後、国内・外資の経営コンサルティング会社を経て、10年以上にわたり、数十社の企業へコンサルティングを実施。2018年に株式会社みらいアーチ・コンサルティングを設立。現在、同社代表取締役社長。企業向けコンサルティングのかたわら、ビジネスパーソン向け講座も企画・運営
コンサルティング実績
生産性向上を目指した業務改善プロジェクト、BPR、事業戦略策定~実行支援、システム導入、人材育成、新規事業・サービス開発、PMO(プロジェクト・マネジメント・オフィス)、M&A支援 等
携わった業種
飲料メーカー、自動車メーカー、半導体メーカー、医療機器メーカー、製薬、病院、介護、人材派遣、衣料販売、飲食、商社、通信、通信研究所、ISP、鉄道、保険 等