ハワイで今スグ働いてみよう『ミラクル海外展開』グローバルクラウドワーク【概念編】テレワークの実験と練習と考え方を学ぶ
What you'll learn
- ハワイ・スイスなど、海外で今スグ少し働く「ミラクル海外展開」の方法
- リゾートで働くアクティブに働く『グローバル・クラウドワーク』
- 出産・介護・帰省・入院・治療・インフルエンザの時のテレワーク
- テレワーク・モバイルワーク・リモートワーク・クラウドワークに興味がある・
- 在宅ワークでの業務効率アップ・業務スピードアップ
- ミラクル海外展開 。日本の仕事を海外で試しに行う「グローバル・クラウドワーク」
Requirements
- 事前準備はなにも必要ありません
- パソコンとスマホとやる気と熱意を持っていること
Description
「いつかはハワイ!」ではなく「今すぐハワイ!」。行きたいと思った時に、ハワイで今すぐ働く「アクティブハワイ!」。 日本人に人気のハワイ、イタリア、シリコンバレー、サンフランシスコ、ニューヨーク、スイス、パリ。そんな憧れのところに「今すぐ行こう!」
「いつかは海外で働きたい」という夢を持っている人に、ぜひ知っていただきたい、今スグ海外で働く「ミラクル海外展開」の考え方と方法について、学びましょう。
また、自分が入院することになった。家族が入院して病院にいることが多い。親の介護が必要になった。帰省しなければなくなった。そんな時に今の仕事をやめるのではなく、今の仕事を遠隔で行う。それが「テレワーク」や「在宅ワーク」「モバイルワーク」というもの。将来のためにもどこでも働けるように一歩進んだ働き方の技術とノウハウを今から身につけよう!それが、「グローバルクラウドワーク」です。
行きたい都市に海外旅行に観光で行って、仕事環境である「クラウドワーク」をテストしてみる。そして、その実験のために日本の仕事を観光の合間に少ししてみる。インターネットは高速につながるのか? メールは送受信できるのか? チャットは送受信できるのか? TV会議は快適にできるのか?Facebookはできるのか? グーグル検索やグーグルドライブは快適につながるのか? そんなテストを現地に行って行ってみよう。
★実際に本格的に海外で仕事をしようとするとビザが必要です。お気をつけください。
この「グローバルクラウドワーク」のテストで、最も大切なことは会社で働いているの同じことが自宅や外や海外でも同等、もしくはそれ以上に出来なければなりません。
●会社で働いているよりも快適
●会社で働いているよりも仕事のスピードが速い
●会社で働いているよりも仕事の品質が高い
●会社で働いているよりも仕事の量が多い
●会社で働いているよりも報連相が細かい
●会社で働いているよりも仕事のクオリティーが高い
これらを実現するためには努力と工夫が必要です。
最近では、「働き方改革」として、多様な働き方が注目されております。
例えば、「テレワーク」、「在宅ワーク」、「モバイルワーク」、「リモートワーク」、「ワーケーション」そして、今回提案するのが「グローバルクラウドワーク」。同じ仕事を世界中でできるかどうかまずは実験、テストをしてみよう。
<多様な働き方の解説>
「テレワーク」:厚生労働省が推進しており、離れた場所(Tele)と働く(Work)を掛け合わせた造語。
「在宅ワーク」:自宅にいながらにして働く「テレワーク」な働き方。
「モバイルワーク」:ノマドでカフェやどこでも働く働き方。
「リモートワーク」:離れた場所にいる人同士が、リアルタイムで一緒に仕事を行う働き方。
「ワーケーション」:リゾート地でリモートワークする働き方。JALが「ワーク(仕事)」と「バケーション(休暇)」を組み合わせた造語。旅行先などでの仕事をすること。
そして、今回の講座では、上記すべてを更にIT化を進めてガジェットを駆使して海外で行う働き方である「グローバルクラウドワーク」について、その考え方やメリットなどを解説いたします。
講師:覚田義明紹介(株式会社ペンシル創業者)
株式会社ペンシルは、様々なテレワーク推進の取り組みを先駆けて行い、以下のような評価をいただいております。
2003年、第4回日本テレワーク推進賞「会長賞」受賞。
2017年、厚生労働省「テレワーク宣言企業」に選定。
2018年、総務省「テレワーク先駆者」に認定。
Who this course is for:
- ハワイが大好き
- いつか海外に住みたい、海外で生活したい
- 海外が好き、海外旅行が好き
- 介護・治療・入院・帰省をしないといけない
- 海外移住が夢。海外で働きたい
- テレワーク・モバイルワーク・リモートワーク・クラウドワークに興味がある
Instructor
Adobe Photoshop、IllustratorのSGIプロダクトマネージャーを経て、デジタルハリウッド大学院 客員教授。延べ2万5000人以上のセミナー受講者。1995年に研究開発型Webコンサル会社『ペンシル』を創立。ペンシルは分析を強みとし、研究で得たノウハウや技術をトータルソリューションとして提供。ライオン、雪印メグミルク、カゴメ、リンナイ、全日本空輸、日本ベリサイン、 トヨタケーラムなど多くの企業のWEB戦略を成功に導く。ライオンのECサイトでは6年間で売上を1500倍にした実績を持つ。成功のノウハウを多くの企業に伝え、インターネットの楽しさや可能性を社会に伝えるため積極的に講演活動を行いセミナー受講者は2万5000人を超える。今までに8社の会社を設立しグループ売上34億円。現在、中小企業の経営者のためにグーグルの元社長である村上憲郎氏を理事に迎え、経営者のための実践的経営の学校「ペンシルアカデミーを運営」また中小企業の経営者のための経営コンサルも行う