マスコミ出身者がそっと教える「取り上げたくなるプレスリリースの作り方」【プレスリリースのひな形(Word版)付き】
What you'll learn
- プレスリリース・広報とは何か(全くの基礎から学ぶことができる)
- メディア側(テレビ局、出版社、新聞社など)は何を考えているのか
- 企業や商品・サービスをメディアに露出するメリット/デメリット
- メディア業界の基礎知識(テレビ・新聞・雑誌)
- メディア業界の基礎知識(WEBメディア・キュレーションメディア)
- プレスリリース ネタの作り方
- プレスリリースの書き方(Word雛形を差し上げます)
- プレスリリース 具体的な送り方
- やってはいけないポイント
- メディアに出た後、どうしたら良いか
- メディア出演を「偶然」ではなく継続的にしていく方法
Requirements
- 初めてでも大丈夫! プレスリリース・広報の経験が全くなくても問題ありません。
- 新入社員から経営者まで、すべての階層の方に学んでいただけます。
- 企業規模や、業種は問いません。
- BtoC、BtoB、どちらのビジネスにも対応しています。
- 企業研修、新入社員研修などでもお使いいただける内容です。(複数人受講はUdemyの利用規約で禁止されています)
Description
あなたの商品を、有名メディアで紹介してもらいたい。
イベントを開催するので、記者に取材に来てもらいたい。
いつか待っていたら、お声がかかる?
…いえ、ただ待っていても、忙しいマスコミの人に、
あなたは決して見つけてもらえません。
プレスリリースを作成して、メディアにアプローチをかけましょう。
小さな会社、個人事業主でも、プレスリリースを配信し、
メディアに取り上げてもらうことができます。
このコースでは、プレスリリース作りの基礎知識、配信方法、
セールスポイントのまとめ方や
取り上げるメディア側の人間が何を考えているのか?などを
わかりやすく解説します。
【他の講座と異なる独自のポイント】
◎講師は、大手広告会社、出版社で活躍した後、ブランドコンサルタントとして独立したという経歴。マスコミ業界で、実際にプレスリリースを「受け取っていた」側が長い人間です。ですから、机上の空論ではなく、実践的な現場の「空気」を学ぶことができます。
マスコミ側の情報の流れ、スケジュール、求められているプレスリリースの型なども良く理解できます。
◎講師は、PR TIMES認定 プレスリリースエバンジェリストです。
「プレスリリース」の存在を社会に広める人として、業界のリーディングカンパニーに認定されています。
なお、PR TIMESの商品を積極的に販売することはありませんので、ご安心ください。
◎この講座は、2015年から日本全国の企業、業界団体、商工会議所などでリピート開催されている人気講座です。
導入実績:鎌倉市商工会議所(神奈川県)、 高岡市商工会議所(富山県)、 JA(農業協同組合)栃木中央会 ほか多数
◎講座にはワークが入っています。視聴しながら自社のことを具体的に考えることができます。受講後はビジネスの不安やモヤモヤを、スッキリ解消!
◎本講座をご受講の方には、プレスリリースのひな形(Word版)をプレゼント。受講後、すぐにプレスリリースを作り、送ることができます。
【講座内容】
◎第1部:メディアに取り上げてもらいたい!
メディアに出るメリットとデメリット
メディア担当者の声
◎第2部:メディア業界の基礎知識
メディア業界の制作スケジュール
いつ、誰にリリースを渡せば良いのか
メディアの種類「テレビ」「新聞」「雑誌」「ネットメディア」「キュレーションメディア」
◎第3部:自社のプレスリリースを作成しよう
プレスリリース作成の段取り、作り方、ネタの集め方
プレスリリースの送り先、送り方
より取り上げられるために
Who this course is for:
- テレビや新聞・雑誌に、自社の商品・サービスを掲載したい人
- 社長や広報担当をメディアに出演させたい人
- 自分自身がメディアに出演したい人
- ビジネスの伝え方に悩んでいる人
- 自社の特性を積極的に発信したい人
- 宣伝費用を削減したい人
- BtoC、BtoB業種、どちらも対応可能
- ブランディングや広報ジャンルに興味がある人
Instructor
守山菜穂子
Naoko Moriyama
株式会社ミント・ブランディング
代表取締役/ブランドコンサルタント
1975年生まれ、千葉県出身。多摩美術大学 美術学部グラフィックデザイン学科卒業(広告デザイン専攻)、美術学士。
1998年 読売広告社に入社。「マスコミ4媒体」のバイイングやCM・番組・イベント制作に携わり、マスメディア全般の扱いを学ぶ。
2000年 小学館に転職。広告局にて、ファッション雑誌や情報誌など主要雑誌の広告担当(BtoBメディア営業)を歴任。10年間で国内外 約1,000社の企業とブランディング・ビジュアル構築のプロジェクトを行う。
2010年より新設のデジタル事業局にて、電子書籍・デジタルコンテンツ開発やSNSを使ったプロモーション施策に携わる。
2014年1月 小学館を退職し、フリーランスのコンサルタントとして独立。一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会のトレーナーとして企業向けブランディング講座の提供を開始する。
2015年、オリジナル講座「マスコミ出身者がそっと教える、取り上げたくなるプレスリリースの作り方・送り方」、「ビジネスパーソンのためのセルフブランディング基礎講座」を自身で執筆し、講師としても提供開始。
2016年2月 同協会「パーソナルブランディング講座」提供開始。
2017年3月10日「ミントの日」に事業を法人化し、株式会社ミント・ブランディング 代表取締役に就任。
現在は企業やクリエイターに向けて、ブランディングとマーケティング、メディアの扱い方、広報に関するコンサルティングを行う。感性と理論を併せもつ、確かなブランドづくりに定評がある。
2023年10月、株式会社PR TIMES認定 プレスリリースエバンジェリストに就任。
「ダイヤモンドオンライン」「東洋経済オンライン」「AERA」「日経クロスウーマン」ほかメディア取材多数。
書籍『ブランド・マネージャー資格試験 公式テキスト』の本文を執筆(2019年発売、ブランド・マネージャー認定協会著、田中洋監修、中央経済社刊)。
単著に『選ばれる人になるパーソナル・ブランディングの教科書』(2024年6月26日発売、守山菜穂子著・イラスト、三笠書房刊)。
・企業研修、セミナーへの登壇 年間約50回(2017〜2024年)
・まなびのマーケット「ストアカ」で、生徒から評価が高い先生として、プラチナバッジを授与されました(2021〜2024年)