はじめての経営戦略論 ~勝てる市場を選び、勝つための強みを作る!4時間半で身に付けるビジネスパーソンとしての戦略眼
What you'll learn
- 企業の経営戦略、会社の方向性の作り方についての大きな考え方を理解できるようになる
- 「どの市場に進出すべきか?」や「どんな経営資源を磨くべきか?」、「自社の強みをどうとらえるべきか?」といった(基本的ながら)難しい問いかけに対して考え方を理解できる
- 経営戦略と言われてもピンとこないという人であっても、実際の成功例や失敗例を踏まえてその大切さを理解することができる
- ある企業の戦略的判断について、なぜその戦略が有効なのか/有効でないのかをしっかりと説明できるようになる
- 他業種企業の経営戦略についても興味が湧き、アンテナが高くなることで取引先との会話や提案内容にも幅と深みが出てくる
- 個人的にも個別企業を研究しながら、未来の成長を見据えた株式投資に結び付けることができる
Requirements
- ビジネスに関わっている、あるいは興味があること
- 基本的なビジネス上の単語(セグメント、売上高、収益性など)を聞いてそれなりにイメージが湧くこと
Description
※2023年11月 コース内容一部更新(詳細は下記更新履歴をご参照ください)
1.【受講者の悩みや問題】
会社の方向性(中期経営計画など)や事業戦略を考える必要があるが、どう考えたらよいか分からない/これで良いのか不安だ
自社が作っている戦略が本当に有効なのか/それがなぜ有効なのかが分からない、自信を持てない
取引先への提案を考えるにあたって、どう考えたら先方の経営課題にミートした良い提案になるのか分からない
株式投資をする際にその企業の企業分析をして経営戦略を評価したいが、どう考えたらよいかわからない/着眼点が分からない
そんなあなたのために、このコースを作りました!
2.【このコースの特徴】
たった4.5時間の動画コースで経営戦略の大きな枠組み、会社の方向性の考え方について理解することができる(どういった市場に進出すべきなのか、どのような経営資源〈強み〉を磨いていくべきなのか、そもそも経営戦略の目的は?など)
経営戦略の知識がゼロから理解できる
たくさんの有名企業の事例を紹介、「事実は小説より奇なり」ということで、実際の成功例や失敗例を踏まえて経営戦略に対するイメージが湧く
主に事業戦略(競争戦略)を説明している
※事業戦略にフォーカスしているので、事業ポートフォリオなどのような全社戦略は扱いません(多角化については扱います)。事業ポートフォリオなどについては別途の映像を準備していますので、そちらを是非ご期待ください。
→ 詳しくは補足事項をご参照ください
3.【カリキュラムの概要】
第0章:はじめに
第1章:経営戦略とは何か
第2章:(1)勝てる市場を選択せよ! ~ 市場動向の読み
第3章:(1)勝てる市場を選択せよ! ~どの市場に進出すべきか
第4章:(2)強みを活かせ! ~今の競争優位を活かす
第5章:(2)強みを活かせ! ~ビジネスモデルで勝つ
第6章:(3)市場選択×経営資源 ~ダントツに強くなるための挑戦
■ 補足事項
基本的に決算資料は2020年度(コース作成時の最新情報)を使っています
事業戦略の理解にフォーカスしていますので、事業ポートフォリオなどの全社戦略は扱いません。事業ポートフォリオを含めた全社戦略は別途の映像を作成予定です(2020年3月現在)。
■ 更新履歴
2023年11月:紹介事例・内容について、現在の事情に合ったものに変更
レクチャー16:【演習】旅行代理店業界の動向を考えよう
レクチャー17:【解説】旅行代理店業界の動向について
Who this course is for:
- 経営戦略に興味がある方、経営戦略の全体像を学びたい方
- 取引先に対して、より経営的な観点から良い提案を行いたい方
- 株式投資できちんと投資先の企業戦略を踏まえたうえで投資をしたい方
- 基本的にあらゆるビジネスパーソン(特に企画系、営業系、マーケティング系)
- 自分自身でビジネスを考え、未来を開拓していきたい方、社会に貢献していきたい方
Instructor
丹羽亮介(にわりょうすけ)
メガバンク勤務の後、29歳で独立・起業。経営人材育成をミッションとして株式会社マインドシーズを設立。
独立直後から複数の上場企業経営陣から引き合いあり、人材育成に携わる。人材育成・評価の企画、研修の実施や講演を中心に活動。現在まで、上場企業の役員・部長中心に1,000人以上の指導、講評などを行っている 。
2022年からシンガポール法人が稼働、現在シンガポール在住。
著書に『マーケティングの大事なところを3時間で学ぶ』、『勝てる市場を選び、勝つための強みを作る はじめての経営戦略』。
(生い立ち)
・1985年 三重県生まれ、3児の父。
・東京大学法学部、同公共政策大学院修了後、三菱東京UFJ銀行入行、最短の5年でマネージャー昇格
・2014年 29歳で独立、株式会社マインドシーズ設立
・2021年 シンガポール法人であるMINDSEEDS SG PTE. LTD. 設立。シンガポールに拠点を移し、活動中。家族とともにシンガポール在住。
(趣味)
ピアノ、声楽、料理、お菓子作り(ブリティッシュベイクオフのファン)、読書
休日はシンガポールでサッカーチームのU4/6(幼児クラス)のコーチ
※企業研修のお問合せなどは個別にご連絡ください。