はじめての財務分析(入門)~財務三表(B/S、P/L、C/S)の構造を押さえよう!4時間でシンプルに本質をつかむ
What you'll learn
- 財務の全体像/基本的な構造を理解して自分なりの説明ができるようになる
- B/S(貸借対照表)、P/L(損益計算書)、C/F(キャッシュフロー計算書)といった財務諸表の役割や意味をきちんと理解できる
- 数字の羅列からではイメージが湧かない人でも、財務諸表をグラフ化して理解できるようになる
- 財務への苦手意識がなくなり、自分の会社や取引先に提案するのに「まず財務諸表を見てみよう!」と思えるようになる
- ビジネスの構造に興味が湧き、色々な会社の決算書も調べてみたいと思えるようになる
- 個人的にも個別企業を研究しながら株式投資のより良い判断に結び付けることができるようになる
Requirements
- ビジネスに関わっている、あるいは興味があること
- 取引先が上場企業/上場企業の社員/株式投資をしている、など上場企業の財務に興味があること
- 基本的なビジネス上の単語(売掛金や買掛金、在庫など)を聞いてそれなりにイメージが湧くこと
Description
※本コースは2024/5月に全面リニューアルし、2024/5月時点での最新データを使用しています。
1.【受講者の悩みや問題】
財務データの必要性は分かってはいるが、数字が苦手/財務データを見ると眠くなる/イライラする/意味が分からない…と感じてしまう
基本的な財務の勉強をしようと思って簿記から始めたら挫折してしまった…
営業活動や個人投資で企業分析をしたいと思っていても、財務諸表のどこから見たらよいかわからない/着眼点が分からない/取引先のデータを見ても、どう理解したらよいか分からない
そんなあなたのために、このコースを作りました!
2.【このコースの特徴】
たった4時間の動画コースで財務三表(貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書)の構造をつかみ、シンプルに理解することができる
簿記の知識不要で理解できる
グラフ化を意識しており、数字が苦手な人でも抵抗が少なくすんなり学習できるように設計
たくさんの有名企業の事例を紹介、演習も踏まえて実際にどう財務を見るのかイメージが湧く
財務会計だけでなく、ファイナンス/管理会計/税務会計との違いまで「次のステップへ」ということで紹介している
※逆に言うと、会計の細かい説明はほとんどありません。会計のルールを学びたい方は本コースの購入はお控えください。
※財務三表にフォーカスしているので、○○比率などのような経営指標は扱いません。経営指標については別途の映像を準備していますので、そちらを是非ご期待ください。
→ 詳しくは補足事項をご参照ください
3.【カリキュラムの概要】
第0章:はじめに
第1章:財務三表の仕組みと考え方
第2章:B/SとP/Lから会社の全体像をつかむ!~ P/L編
第3章:B/SとP/Lから会社の全体像をつかむ!~ B/S編
第4章:ケーススタディ(企業あてゲーム)
第5章:キャッシュフローから利益の質を見る ~ C/F編
第6章:財務会計とその他の諸制度との違い
■ 補足事項
基本的に決算書は2024年5月時点での最新情報を使っています
財務三表の基本的な理解にフォーカスしていますので、経営指標の読み方などは扱いません。経営指標の読み方にフォーカスした財務分析は別途の映像を作成予定です(2019年4月現在)。
「決算書の読み方」、「財務分析の基礎」になりますので、会計上の細かい説明は致しません。
加えて、基本的に「上場企業の決算書の読み方」になります。特に非上場企業(中小企業など)に関心が強い方は本コースの購入はお控えください。
Who this course is for:
- 財務の初心者、財務データの見方、全体の構造を理解したい方
- 営業・経理・企画・購買その他、企業の一員として活動していて、財務も体系的に学びたいという方
- 取引先が上場企業で、より全体像を踏まえた提案を行いたい方
- 株式投資できちんと基本的な財務状況を考えたうえで投資をしたい方
Instructor
丹羽亮介(にわりょうすけ)
メガバンク勤務の後、29歳で独立・起業。経営人材育成をミッションとして株式会社マインドシーズを設立。
独立直後から複数の上場企業経営陣から引き合いあり、人材育成に携わる。人材育成・評価の企画、研修の実施や講演を中心に活動。現在まで、上場企業の役員・部長中心に1,000人以上の指導、講評などを行っている 。
2022年からシンガポール法人が稼働、現在シンガポール在住。
著書に『マーケティングの大事なところを3時間で学ぶ』。
(生い立ち)
・1985年 三重県生まれ、3児の父。
・東京大学法学部、同公共政策大学院修了後、三菱東京UFJ銀行入行、最短の5年でマネージャー昇格
・2014年 29歳で独立、株式会社マインドシーズ設立
・2021年 シンガポール法人であるMINDSEEDS SG PTE. LTD. 設立。シンガポールに拠点を移し、活動中。家族とともにシンガポール在住。
(趣味)
ピアノ、声楽、料理、お菓子作り(ブリティッシュベイクオフのファン)、読書
休日はシンガポールでサッカーチームのU4/6(幼児クラス)のコーチ
※企業研修のお問合せなどは個別にご連絡ください。