Microsoft Access中級者をめざす! 実務で業務管理システムが構築できる~物品注文管理システム編~
What you'll learn
- Accessを使った業務管理システムの作成手順がわかります
- 注文管理システムを例とした実務的な機能を解説します
- システム作成でのテーブル、クエリ、フォーム、レポートの活用ができる
- ボタンクリックで処理をつなぐ方法を解説します
- 基礎的なイベント・命令(VBA)が理解できます
- 業務改善につながるAccessのテクニックやデータベースの利活用
Requirements
- Accessの基本知識(テーブル、クエリ、フォーム、レポート)がある方
- どのバージョンをお使いの方でも、ご受講いただけます。
- イベントを使った簡単な命令(VBA)を利用してみたい方
Description
Accessの4つのオブジェクト(テーブル、クエリ、ファーム、レポート)の基本知識は理解しているが、業務に活かせる管理システムを作成したい!
そんなあなたにお届けするAccessでの業務管理システムの作成方法の解説講座です。
今回は物販販売の例を題材にした注文管理システム作成方法を解説します。
はじめまして、私は小田広通(おだひろみつ)といいます。
MicorsoftAccessが世の中にでてきたバージョン1.1の時からAccessに注目し、
中小企業向けAccessを使った業務システムを数多く作成してきました。
今も現役のシステムエンジニアとして株式会社インフォースに所属して中小企業に役立つ業務システムを作成してます。
本講座は、パソコン教育テキストの物販を行う個人業者を例とした注文管理システムの作成方法を解説する講座になります。
・注文があったときの注文データの画面入力編集
・ネット通販からの注文データの取り込み
・商品の現在在庫数の確認
・商品を届ける時に同封する納品書、請求書の出力
・宅配便送付状のデータ出力
以上の処理をAccessでどのように作成するかを講義します。
また次の手順で解説していきます。
・注文管理で使うテーブル
・注文管理で使うフォーム
・処理をつなげるイベント
・注文管理で使うレポート
見るだけでもAccessを利用した業務管理の作成方法がわかる内容になっています。
本講座を学ぶことで、自社業務でのデータベース活用ができます。
例えば、データ蓄積やデータの抽出方法、必要なレポートの出力、それらをボタンクリックでつなぐ処理など、二度手間がなくなり業務が効率よくなります。
Who this course is for:
- Accessを業務に活かしたい方
- Accessを基本から中級へステップアップさせたい方
- 大量のデータ処理を自動化させたいと思っている方
- Excelでの業務管理に限界を感じている方
Instructor
SE・プログラマーとして38年。
中小企業向けの業務システム開発を行っています。
開発した業務システムは300以上。
ユーザ様に喜んでもらえるシステム作りがモットーです。
VBAエキスパートAccess・Excelスタンダード取得
マイクロソフトMCP、MOT取得
Accessを利用した業務システムの作成も教えています