What you'll learn
- 自分の意見や感情を冷静かつ率直に伝えるスキルを身につける:コース修了後、学習者は感情に左右されず、効果的に自己主張するための技法を使いこなせるようになります。これにより、職場や日常生活で、意見を伝えることがよりスムーズになります。
- 相手の意見を尊重しながら対話を進めるコミュニケーション能力が向上する:アサーティブコミュニケーションを実践することで、学習者は相手の意見や感情を尊重しつつ、建設的な対話を進める力を習得します。これにより、誤解や対立が減少し、信頼関係を築きやすくなります。
- コミュニケーションの悩みを解消し、ストレスの少ない対話を実現する:学習者は、これまで感じていた「意見が言えない」「対立が怖い」といったコミュニケーションの悩みを、アサーティブな対応を通じて解決できます。これにより、対話に対するストレスが軽減し、安心感を持ってコミュニケーションに臨めます。
- 感情のコントロールが向上し、冷静に対応できるようになる:学習者は、感情が高ぶる場面でも冷静さを保ち、適切に対応する方法を学びます。これにより、対話の場で感情的になることが減り、冷静かつ効果的なコミュニケーションができるようになります。
Requirements
- 特別なスキルや経験は不要(コミュニケーションスキルに自信がない方や、自己主張が苦手な方でも、基礎から学べる構成になっています。専門的な経験や事前の知識は必要ありません。)
- コミュニケーションを改善したい意欲(自分の意見を上手に伝えたい、相手との信頼関係を築きたいという意欲があれば、どなたでもこのコースを効果的に活用できます。)
Description
このコースでは、日常や職場での効果的なコミュニケーションを実現するために、アサーティブコミュニケーションの基礎と実践的な技法を学びます。IメッセージやDESC法といった具体的なツールを通じて、自分の意見を相手に尊重されつつ伝えるスキルを磨きます。さらに、感情的な場面や難しい相手への対応方法も学ぶことで、ストレスの少ない対話を実現します。アサーティブに自己主張することで、信頼関係を築き、建設的な対話が可能になるでしょう。初心者から実務に活かしたい方まで幅広く対応しています。
Who this course is for:
- 自己主張が苦手な方(自分の意見を伝えることに不安を感じたり、他人の意見に流されやすい方。アサーティブなコミュニケーションを学ぶことで、自信を持って自分の考えを表現できるようになります。)
- 職場や家庭での対話に悩みがある方(職場で上司や同僚に意見を伝えるのが難しい、家庭でのコミュニケーションに摩擦が生じやすいと感じる方。このコースは、相手との信頼関係を築き、対話の中で摩擦を減らす具体的な技法を提供します。)
- ストレスを感じる対話を減らしたい方(対話の際にストレスや緊張を感じ、つい感情的になってしまうことが多い方。感情をコントロールし、冷静で建設的な対話を行うためのスキルを学びます。)
- リーダーやマネージャーなど、他者を指導・サポートする役割の方(チームをまとめたり、他者と協力して仕事を進める立場の方。アサーティブなリーダーシップやフィードバックスキルを向上させることで、より円滑にコミュニケーションを取ることができます。)
- 人間関係を良好に保ちたい方(プライベートでも仕事でも、人間関係をより良くしたいと考える方。相手を尊重しつつ自分の意見をしっかり伝えるアサーティブコミュニケーションは、信頼と協力を生む力となります。)
Instructor
ビジネス・コーチング/コンサルティング(ハラスメント専門)/企業研修
会社員として20年にわたり法務・人事領域で経験を積んだのち、ビジネス・コーチとして独立。Sier、通信事業者、大学発創薬ベンチャー等において、契約書の審査やコンプライアンス教育、社内通報対応、トラブル・訴訟対応、人事制度構築、ダイバーシティ推進、社員面談など、現場に根ざした支援を実施。
その後、組織の中での対人課題や個々人の可能性に深く向き合いたいという思いから、学び続けてきたコーチングを本格化。2020年に独立し、GALLUP認定ストレングスコーチおよび産業カウンセラーとして活動を開始。現在は、法人・官公庁・個人を対象に、強みの可視化や行動変容、職場における対話の質向上をテーマとしたコーチングや研修を提供している。