Microsoft Power Automate Desktop 入門講座
What you'll learn
- Power Automate Desktop をまったく使ったことがない、という状態から簡単なオートメーションが作れるようになるまで
- Power Automate Desktop の基本的な使い方
- 話題のRPA (Robotic Process Automation)って一体どういったものか?実際に自分で作って体験できます
- RPA をノーコード(プログラミングなし)で作るってどういうことか体験できます
Requirements
- Microsoft Power Automate Desktopがインストールされたパソコン
- 【注意】Windows 10ユーザーは無料でインストールできます
- 【注意】インストール方法はコース中でも紹介しています
- 【注意】インストールにはマイクロソフトアカウントが必要です(Outlook、HotmailといったマイクロソフトのフリーメールアドレスでOK)
Description
/// RPA ( Robotic Process Automation ) ほんとにできるの!? ///
Nocode、Lowcode。プログラマーじゃなくても、業務の自動化、RPAができるという Microsoft Power Automate Desktop。Windows10ユーザーなら無料だし、興味はあるけど、なんかとっつきにくい。
そもそもRPAなんて自分とは無縁なんでは?そんな風に思っていませんか?
お気持ちよく分かります。私自身、プログラマーではありませんし、プログラミングの知識なんてないので全く同じように思っていました。それもあって、そもそもRPAなんて無理でしょう、そんな風に思っていました。でも、やはり気になるし、なにしろWindows10ユーザーには無料なのでとりあえずやってみました手を動かしながらPower Automate Desktop をいじっているうちにこう思うようになりました。
え!こんなのでRPAできちゃうの!?
/// マイクロソフトの他の製品とあんまり変わらないじゃん! ///
さすがMicrosoftの製品だけに、Power Automate Desktopの操作性は非常に他のマイクロソフトの製品に似ています。ドラッグアンドドロップでRPAができちゃう感覚は、個人的にはExcelのPivot Tableと同じです。しかもプログラミングらしい要素と言えば、唯一変数という概念が出てくることでしょうか。ただ、この変数も何度も使っているうちに慣れました。
こうしたうれしい発見があり、私の中で、Power Automate Desktopは自分のようなプログラマーでは無い人から、無縁のものではなく。むしろ日々のオフィスワークをこなす自分たちのような人のためのもの、という認識に変わりました。
Power Automate Desktopは、自分で、自分が分かっている細かい業務を、自分で自動化して楽をするために使う、エクセルと同じくらいガシガシ使えるツールと思えるようになったのです。みなさんにも同じことを感じて欲しいと思い、このコースを作りました。
/// エクセル=表計算、パワポ=プレゼン、Power Automate=自動化 ///
エクセルで表計算して、パワポでプレゼンを作る。そしてPower Automate Desktopで業務の自動化をする。これらはすべてマイクロソフトの製品ですので、画面の見た目や、操作性は非常に似ています。
Power Automate Desktopは全く別次元のものではなく、ソフトの目的が違うだけで、みなさんお馴染みのエクセルやパワポと同列にあるもの、そんなイメージです。
//// あ、いけそう!そう思っていただきたい ///
このコースの目的は、みなさんにPower Automate Desktopに興味を持ってもらい、基本的な操作方法を知ってもらうことで、あっこれなら自分でもできそう。業務の自動化、RPAって自分と全然無縁なものじゃないんだ、と感じてもらうことにあります。それがあれば、さらに学習を進めたいと思った時、WebやYouTube、そしてUdemyでリソースを探して学習を続けることができます。
このコースでは、そもそもRPAとは何か?といった小難しい話はしません。いきなり手を動かしてもらいながら、基本的な操作方法を学習してもらいます。一旦、基本的な内容をカバーした後はすぐに実際に使えるオートメーションをケース別に作っていくハンズオン形式をとっています。
/// 安心して受講いただくために、インストール手順は公開してます ///
Power Automate Desktop、Windows10ユーザーなら無料といいつつ、ちゃんとダウンロードできるかな?自分のパソコンでもちゃんと動かせるかな?そんな不安あるかと思います。ですので、このコースではダウンロードとインストールに1セクション設けています。無料でプレビューできるようにしていますので、そちらで試していただいた上でご受講いただければと思います
/// 30日間の返品保証もついてます ///
とはいえ、Power Automate Desktop、RPA、業務のオートメーション、なんだかむずかしそうな話で、ホントに自分ができるかなぁ?私も同じように思っていたので、お気持ちよく分かります。ですので、このコースには30日間の返品保証がついています。しかも、Power Automate Desktopは、Windows10ユーザーなら無料です。
つまり、みなさんはノーリスクで学習を始めることができます。ずっと気になっていたRPA、ちょっとやってみませんか?それではコースでお会いしましょう。
Who this course is for:
- RPA (Robotic Process Automation) をとにかく使ってみたい方
- Power Automate Desktop により、日々の作業をオートメーション化したい方
- RPA 導入を検討しており、比較材料として、Power Automate Desktopの操作性を短時間で見極めたい方
- ノーコードによるRPA開発をやってみたい方
Instructor
本来時間をとられるべきではないところをスマートに回避して、力を入れるべきところに力を入れて大きな目的を達成する【スマートカット】な講座を公開しています。
セオリーで終わらない、実際に使えるテクニックを短時間で!
ビジネススキルハックで、余った時間でもっと大事なことを!
をモットーにコースづくりをしています。
高校卒業後は、バックパッカーとして足掛け5年間をかけて世界を放浪していました。
コネなし、金なし、学歴なしでの社会人デビューであったため、とにかく資格、スキルアップ、転職でキャリアアップをすすめていました。現在は、外資系企業でFinancial Planning & Analysis Senior Managerとして勤務しています。
そうした中で、実務に活きるスキルと活きないスキルの目利きができるようになりました。また転職を何度も経験したおかげで、各社のデキる同僚たちを間近にし、彼ら/彼女らのベストプラクティスを盗むことができました。
こうした集めたリアルな現場で役立つスキルをみなさんと共有します!
Udemyでのべ約140,000名にビジネススキル、Power Pivot、Power BI、Power Apps、Power Automate、Tableau、Google Data Portal、Google Forms、Udemyの作り方講座を50コース提供中。