What you'll learn
- ChatGPTやGemini、Claude等を対象にしたプロンプトエンジニアリング力をマークダウン記法を通じて養成します。
- 業務自動化・SMS(X)の投稿生成・AI比較等のプロンプト製作をケーススタディを通して学習可能です。
- マークダウン記法としては、見出し・リスト・強調(斜体)の3つを扱います。
- 本講座のオリジナルAIの使い方も詳しく解説し、誰でも今日からAIを使った業務自動化が可能です。
Requirements
- インターネットを使える環境さえあれば、前提知識なしでも気軽に受講できます。
- AIに関する「興味関心」さえあれば、他の知識は一切不要です。
Description
「ChatGPTを200%活用するマークダウン記法 完全習得講座」の目標は、ChatGPTやGemini、Claude等多くの生成AIで重要なプロンプトエンジニアリングの技術を、マークダウン記法をベースに学んでいきます。
本講座で扱うマークダウン記法は、見出し記法(#)、リスト記法(-)、強調記法(**)等に絞り込み、「シンプルな構文暗記」にもかかわらず「高度なプロンプトエンジニアリング力」を習得できる内容です。
ChatGPTをテーマに、GeminiやClaudeでも使えるプロンプトエンジニアリングを、マークダウン記法を通じて解説していきます。具体的には見出し・リスト・強調の構文に加え、プロンプトエンジニアリングに必須の概念として階層化を学んでいきます。
豊富なケーススタディ(演習)によって、プロンプトエンジニアリングの実践力が身に付く内容となっています。最終的にX(Twitter)を用いた高度なプロンプトを製作するだけではなく、本講座オリジナルのプロンプト生成AIを通じ、誰とでも共有できるプロンプトテンプレートを短期間で自作できる講座です。
インターネットを使いこなす程度のPCスキルさえあれば、無料AIと無料のマークダウンエディタを組み合わせ、誰でも短期間で業務自動化・仕事効率化ができる仕組みになっています。
◆受講に必要なスキル・・・インターネット環境があり普段からGoogle検索をする習慣があること
◆こんな方におすすめ・・・仕事やプライベートで生成AI活用に興味をもっており、面白いほど身に付く講座を受けたい
◆充実の質問対応・・・些細な点でも分かるまでお気軽にご質問ください!
さらにマークダウン記法を学びたい方向けに、本講座オリジナルAIを付属しており、詳しい使用方法はレクチャー4-14にて解説しています。
本講座オリジナルAIは、プロンプトエンジニアリングのテンプレートをキーワードから生成できるようになっており、例えば「議事録」と入力するだけで、友人や同僚とシェア可能なAI向けテンプレートを生成する仕組みです。
分かりやすさ重視の講義はもちろん、質問対応に積極的である点も大きな特徴です。講義を受講しながら、分からない点をご質問頂ければ、私、小峯が何度でもお答えします。些細に思えるポイントでも疑問点が浮かんだならば、どうぞ遠慮なくご質問ください。講座に関することであれば、どんな質問であっても、心から大歓迎です。
本講座は、マークダウン記法を通じて、AIとの効果的なコミュニケーション方法を学ぶ場であると同時に、受講生の皆様との双方向の学びの場でもあります。一人ひとりの目標や課題に合わせて、きめ細かなサポートを提供させていただきますので、よろしくお願いいたします。
Who this course is for:
- これからAIを活用して仕事の効率化や業務自動化をしたい初学者
- 生成AI活用に興味のある初心者・ノンプログラマの方
Instructors
ITエンジニア/教育ライター。分かりやすさ重視の解説に定評があり、執筆したPython(プログラミング解説)の解説記事が大阪大学に評価される。全ての記事をあわせると、毎年約11万人以上の読者を抱える。
独学でゼロから技術習得をする苦労を熟知しており、「自分と同じ苦労をしてほしくない」との想いでUdemy講師を開始。「苦手を得意にかえる」講義をモットーに、挫折しらずの講座製作を心がけています。
現役の技術者・教育者として学習者成功をたえず意識し、講座販売ではなく、学習者に「対価の5倍」の講義を返すため、日夜研鑽を継続中です。数ある教育プラットフォームの中からUdemyを選んだ最大の理由は「質問」機能。講師と受講生の対話を通じて、より深い理解と学習効果を実現できると確信しています。
「質問」は学びの本質であり、そのひとつ一つに丁寧に向き合うことで、受講生の成長をサポート。「受講生の皆さんが、受講理由を達成する」ために、できることはすべてし尽くす気概で、より良い講義制作から質問対応まで全てのプロセスで寄りそって参ります。
尚受講サポート用のAIを一部講座に付属させる等、あらゆる面で「あなた」の学習成功に伴走できる教材研究にも余念がありません。より優れた講義、より真摯な質問対応で「買って本当に良かった」と感じてもらえるコース作りに尽力して参りますので、引き続きよろしくお願いいたします。
東京都在住・東京都品川区出身
主な経験:ベストセラー書籍のオリジナルAI開発., 既存AIのカスタマイズ, Pythonによる自動記事生成システム開発, PHPによるWordPressプラグイン開発, WordPress+JavaScriptによるフロントエンド開発, Linuxサーバーの保守管理, GoogleAppsScriptによる業務自動化支援, Excel VBAやPythonを組み合わせた仕事の効率化支援, Webライティング, SEO記事生成AIの開発
【経歴】
九州大学・大学院卒業→大手製造業→独立
【得意な分野】
未学習者の方に向けた、分かりやすい解説が得意です。難しい内容でも、圧倒的に分かりやすく嚙み砕いてお伝えいたします。
特に、理系のバックグラウンドを活かした科学技術に関わる調査研究・解説から、各種ツールに関するノウハウまで、皆さまのお役に立てる情報発信を行っていきます。
講座制作にあたっては、解説内容の正確さを十分に確認・検証した上で発信することを心がけています。
【主な経験】
科学リサーチャー、デバイスエンジニア、Web系エンジニア、塾講師