新任管理職のための「マネージャー・ファーストキット」
What you'll learn
- マネージャーの基本的な役割や業務を理解する
- マネージメントの基本知識や全体像を理解する
- 初めの90日間でやるべきことを押さえる
- メンバー・ボスとのコミュニケーションの取り方やフィードバックのしかたがわかる
- セルフ・コントロールのヒントが得られる
- ハラスメントの基礎を知り、パワハラと言われない指導のポイントがわかる
- 信頼されるマネージャーとなる第一歩が踏み出せる
Requirements
- 学ぶ意欲のある方
Description
マネージャーになって初めの3か月でここだけは押さえておきたい、ということをキットにまとめました。初めて管理職になったけれど、何から手を付けてよいかわからないという方、これから管理職になるのだけど、何を知っておけばよいのか不安という方におすすめのコースです。本コースでは、前半に必要最低限のマネジメントの知識、マネージャーの業務の全体像、そして90日という移行期間を有効に使うためのポイントを学びます。後半は、パワハラと言われない指導のポイント、メンバーのモチベーションアップにつながるフィードバクやコミュニケーションなどのソフトスキルを組み込んであります。チェックリストを使いながら学ぶので、すぐに職場でお試しいただけます。
Who this course is for:
- 新しくマネージャーになったばかりの方
- これからマネージャーになる方
Instructor
愛知県生まれ。
父の仕事の関係で日本国内で転校を繰り返し、現在までに15回以上引っ越しを経験。(自称引っ越しのプロ)
世界180カ国で事業展開する外資系通信会社にてプロジェクトマネージャー、管理職として15年以上勤務。
コミュニケーションを重視したプロジェクト推進により、ゴールの明確化・タスクの見える化、進捗管理、また顧客のニーズを読み取り、先回りの提案を行う。苦しくても、タフなゴールを達成したときの喜びが忘れられず、プロジェクトマネジメントが天職ではないか、と思っていたことも。
日本では、根っからのワークホリックであったが、本社スウェーデンで働く機会を得たことで、女性のキャリアや効率的・効果的な「働き方」「ワークライフデザイン」の重要性を考え始める。
常識にコントロールされるのではなく、変化に柔軟に対応できる組織や人の育成への貢献を志す。
現在はプロジェクトマネジメント・組織運営、そしてスウェーデンをはじめとする異文化での経験を活かし、豊かな人生・働き方を得るための、単なる「時短」に終わらない「タイムマネジメント」、「ダイバーシティー」「北欧の働き方とライフスタイル」など、グローバルな視点から企業・起業家に向けても諸々の活動・支援を行う。
座右の銘は、「Simple is best! (シンプルであれ!)」
メディアへの連載: 創業手帳Webへスウェーデン関連の記事を連載中
資格: PMP(プロジェクトマネジメントプロフェッショナル)LAB (Language and Behavior)プロファイル コンサルタント&トレーナー アンガーマネジメント スペシャリストⅠ&コンサルタント