【初めてのチーム管理】エクセルで学ぶ業績評価と予算管理(管理会計)
What you'll learn
- Excelを活用した、企業やチームの業績評価スキル
- 管理会計(財務会計との違い、ビジネス実践の場での活用方法)
- 予算管理(予算の作成、予算vs実績の比較)
- 事業マネジャー、リーダーに必要なチーム管理スキル
- 部門別収益管理、変動費/固定費、損益分岐点
- 業績評価指標(成長性、収益性、安定性など)
Requirements
- ありません。ぜひ気軽に受講ください
Description
事業マネジャーの方、またはマネジャーを目指すビジネスパーソン向けの講座です。会計知識は必要ありません。チームマネジメント、業績評価に必要なテクニックをまとめて学びましょう。
まずは、業績評価の仕組みを学びます。成長性、収益性といった指標、コストの考え方などです。
次に管理会計パート。財務会計との違い、変動費・固定費の分解、そして損益分岐点を学ぶことで、事業のリスクを理解します。最後に部門別収益です。
最後のパートは予算管理です。予算の作成、実績との比較を行うことで、将来の収益予測の精度を高めていきます。
1. 業績評価
(1)業績評価とは
(2)成長性
(3)収益性
(4)その他指標
(5)良いコスト、悪いコスト
(6)経営悪化時のコスト管理
(7)投資効果の時期ズレ
(8)現金残高
2. 管理会計
(1)なぜ管理会計が必要か
(2)財務会計と管理会計
(3)損益分岐点①
(4)損益分岐点② ゴールシーク
(5)部門別利益①
(6)部門別利益②
3. 予算管理
(1)予算管理とは
(2)指標の設定
(3)予算の作成①
(4)予算の作成②
(5)実績の作成
(6)予算と実績を比較
(7)予算を修正
Who this course is for:
- 事業マネジャー、またはマネジャーを目指す方
- チームの業績を管理するポジションの方
- 経営状況を「見える化」したい経営者
- 財務責任者、CFOクラス
Instructor
■ 最新情報
生成 AI 関連コースを 41 本リリースしました!
・ChatGPT, Microsoft Copilot
・エクセル、パワーポイント、Word, VBA
・論理思考、デザイン思考、DX、メール・チャットの書き方、財務分析、英語、人事業務など
生成 AI を活用した仕事の「超」効率化シリーズをぜひご覧ください!
■ 自己紹介
ボストン大学卒業後、モルガン・スタンレー証券 投資銀行本部に入社し、大型M&Aや資金調達プロジェクトをリード。
退社後はグロービス経営大学院にてMBA取得、エムスリー(株)コンシューマー向けマーケティング事業責任者。
その後、スマートニュース(株)経営企画・財務企画にて、収益計画の策定、予算管理、IR、資金調達などを担当。2019年には100億円の資金調達を実施、ユニコーン企業となったプロジェクトをリード。
現在は、個人向けセミナー、企業研修に加えて、企業向けコンサルティングも展開するなど、多くのビジネスパーソンのビジネススキル向上のサポートを行っている。
著書:「外資系投資銀行のエクセル仕事術」はじめ、世界で80万部を出版。