【論理的思考】ChatGPTによる論理的思考トレーニング【論点セット12】
What you'll learn
- 論理的思考力の向上
- 問いに対する論点の適切な設定
- 論点設定に活かせる枠組みの蓄積
- ChatGPTの活用方法・ノウハウ
- ChatGPTの出力に関する傾向と対策
Requirements
- ChatGPTを一度でも利用した経験がある(一度も利用した経験がなくても問題なく受講いただけます)
Description
論理的思考力はビジネスパーソンにとって欠かせないスキルです。
このスキルを磨くことで、問題解決能力が向上し、意思決定の質も高まります。
しかし、論理的思考力を実践的に鍛えるためには、繰り返しのトレーニングが必要です。
そこで今回企画したのが、最新の生成AIを活用した『若手社員のためのChatGPTによる論理的思考トレーニング』です。
この講座では、生成AI(ChatGPT)を使って効率的に論理的思考力をトレーニングします。
生成AIは膨大なテキストデータから学習し、論点セットの設定に優れた能力を持っています。
これを活用することで、様々な問いに対して筋の良い論点を効率的に抽出し、実践的な思考力を養うことができます。
<本講座の対象者>
この講座は、論理的思考力の向上とAIの活用に関心のある若手ビジネスパーソンを対象としています。特に、日々の業務で問題解決や意思決定に直面する機会が多い方におすすめです。
<講座の特徴>
実践的なトレーニング:講座では、典型的な12の問いを題材に、AIを活用して論点セットを構築していきます。これにより、理論だけでなく実践的なスキルも習得できます。
論点セットの重要性:論理的思考のカギとなる論点セットの設定を重視します。適切な論点セットを構築することで、効率的に仮説を立案し、検証を進めることができます。
AIを使った効率的な学習:AIの助けを借りることで、通常ならば時間がかかる論点設定を迅速かつ効果的に行います。これにより、短期間で論理的思考力を大幅に向上させることができます。
<講座内容>
概要:論理的思考の基礎:論理的思考とは何か、その基本的な流れと重要性について解説します。
導入:論点セットとChatGPT:生成AIを使って論点セットを構築し、仮説を立案・検証する方法を学びます。
応用:多様な問いに対するアプローチ:日常生活やビジネスシーンで遭遇する様々な問いに対して、効果的な論点セットを設定するスキルを身につけます(今回は合計12個の問いをご用意しました)
Q&A:受講者同士で意見を交換し、論点セットの引き出しを増やしていくためのディスカッションを奨励します。
<受講後のメリット>
実践的な論理的思考力:習得した論理的思考力やそれをさらに磨くための生成AI活用法をもとに、日常生活やビジネスシーンで今日から活用可能なスキルを身に着けられます。
AI活用スキルの向上:生成AIを使いこなすスキルを身につけ、これからのビジネスシーンにおける学習力を高め、ご自身の成長や競争力強化につなげることができます。
<講師から>
「この講座を通じて、論理的思考力を効率的に鍛えるとともに、生成AIの可能性を実感していただきたいです。論理的思考力は一朝一夕で身につくものではありませんが、正しいトレーニングと継続によって必ず向上します。みなさまのビジネスパーソンとしての成長をサポートできる講座となりましたら幸いです。」
Who this course is for:
- 論理的思考力向上を目指す人
- 若手社員(論点セットの蓄積がまだ少ない方)
- ChatGPTを学習に活用したい方
- ChatGPTを活用する際の注意点を把握しておきたい方
- ChatGPTを活用して学習効率を高めたい方
Instructor
Miyamoto Shota: 講師 / リサーチャー
DXの時代に不可欠となるデータ分析に関する学びを基礎からわかりやすく提供していきます。
独学でデータ分析を学んだ後、シンクタンク在籍中に統計学や機械学習を基礎から丁寧に学び直しています。
基礎的な内容への深い理解をベースとしながら、独学における苦労や難所に関する理解を踏まえ、初心者でもわかりやすく学べるようなコース設計を心がけています。
この機会にぜひ一緒にデータ分析を学んで一生モノのスキルを身につけていきましょう!!
《経歴》
慶應義塾大学法学部卒業後、大手インフラ企業を経て国内シンクタンクにてデータ分析やリサーチ活動に従事。公的統計データやマーケティングデータの分析に加え、統計的手法や機械学習モデルを用いた需要予測、売れ行き要因分析等のリサーチ活動を行ってきました。その後、国内MBAを取得、現在は会社を設立しリサーチ活動や講師業を行っています。
********************
In the era of digital transformation, I am committed to providing a clear and foundational understanding of data analysis, an indispensable skill set. After self-learning data analysis, I revisited statistics and machine learning from the ground up while at a think tank.
With a deep understanding of the basics, I design courses that are accessible to beginners, taking into account the struggles and challenges of self-learning. Let's learn data analysis together and acquire a skill set that will last a lifetime!
Background:
After graduating from the Faculty of Law at Keio University, I worked at a major infrastructure company, before engaging in data analysis and research activities at a domestic think tank. I have conducted research activities including analysis of public statistical data and marketing data, as well as demand forecasting and sales factor analysis using statistical methods and machine learning models. Following this, I obtained an MBA in Japan and currently run my own company, focusing on research activities and teaching.