ロジックPython - ババ抜き | Python中級者を目指すプログラミング練習コース
What you'll learn
- Pythonプログラミングのロジック
- 読むため、読まれるためのコーディング方法(型アノテーション、docstring、変数命名方法など)
- コーディング前の要件洗い出しや設計の考え方
- Pythonプログラミング基礎(if,for,while,def,class)
- Google Colaboratoryを使ったプログラミング
Requirements
- Python構文の基礎知識(全くの初心者ではなく、一通りPythonを学習している状態)
- Google Colaboratoryが使える環境(Googleアカウントとドライブ)
- Python3.6以上が使える開発環境
Description
本コースでは、Pythonで「ババ抜きプログラム」を作成します。
対象者:Python中級者を目指したい方
*全くの初心者には少し難しい内容だと思うので、if、for、関数、簡単なクラスを理解した後のご受講がいいと思います。
コースについて
GUIを使ったゲーム開発などは行いません。
Python構文、標準ライブラリのみで実装します。
ロジックを構築する際の設計の考え方などをご覧いただけます。
中級者を目指す方のいい練習台になることを期待しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
Who this course is for:
- ロジックを組めるようになりたい、中級レベルを目指すPython開発者
- 読まれるためのコーディングができるようになりたい、中級レベルを目指すPython開発者
Instructor
はじめまして。
講師でプログラマーの藤本拓真と申します。
Udemy上にて、講座を公開させていただくにあたり、簡単に私とプログラミングの関わりを述べておきます。
私は、個人的な事業を行っている中で業務システムを作る必要が生じて、プログラミングの世界に入りました。独学で粘り強く学び続けることで、実際の業務に活かしたり、個人や企業さんからご依頼を受け納品もさせていただいてきました。プログラミングを通して貢献できる喜びは大きく、いつのまにかプログラミングの楽しさにハマってしまいました。
Udemyコースを制作するにあたり特に重視していることは、“理解しやすい講座にする”ということです。「なぜこうなるのか?」わかりにくい部分やつまづくポイントは、噛み砕いて細分化することで、私自身も悩みながら辿り着いた答えがたくさんあります。そのスキルが今私のUdemyのコースに凝縮されています。
プログラミングはUdemyだけでなく、仕事の幅も広げてくれました。某プログラミングスクール会社にて、講師としてオンラインリアルタイム講義を実施、システム制作のチーム開発への参画、現在もプログラマーとして業務を請け負っており、スマホゲーム・アプリ(Unity/C#)の開発およびリリースなども手がけています。
皆さんも、プログラミング自体の楽しさのようなものをぜひ再認識してコースをお楽しみいただければ嬉しい限りです。
*HPやTwitterでもプログラミング情報や特典等を掲載しています。
・現在使用している主な言語:
TypeScript / JavaScript
Python
C#
・現在使用している主なフレームワークやエンジン:
React
Next.js
Django / DRF
Unity