精神タフネス強化講座
What you'll learn
- 本講座の学習者は精神的にタフになることのできる思考法を習得できます。
- 具体的には、 アンガーマネジメントを含め、感情をよりコントロールし易くなります。
- 高い目標を粘り強く追い続け易くなります。
- 努力の効率と勝率を上げることができます。
- 精神的に挫折しづらくなります。
- 仮に挫折した場合、より早く回復できるレジリエンスを向上できます。
- モチベーションをキープし易くなります。
- さらには、苦手な人とも良い関係を保ち易くなります。
- 理不尽な世の中と折り合いをつけながら生きてゆけます。
- ひいては、自分自身との良い関係も保ち易くなります。
Requirements
- 表面的なテクニックではなく、じっくり、深く、確実に、かつ体系的に学びたい意欲のある方。
- クイックな「裏ワザ的な処方箋」をお求めの方には不向きですのでご注意ください。
Description
本講座の目的は、「精神タフネス思考法」を通して、ストレス状況においても効果的に感情と行動をコントロールすることです。鈍感になるのではなく、敏感でありながら自滅しない柔軟な心を養うための講座です。表面的なテクニックではなく、じっくりと、深く学びたい方にぴったりの講座です。
そもそも、ビジネスパーソンにとって全てのストレスを排除するのは不可能です。同様に、状況を自分の望み通りに変えるのもまた無理な話です。本講座は、この、ままならない理不尽な世界とうまく折り合いをつけやすくしくれる思考・感情・行動のセルフコーチング法です。ストレス耐性とレジリエンスが向上します。
本講座は、長年にわたる臨床の場において高い効果のある「理性感情行動療法」(Rational Emotive Behavior Therapy)を基盤とした、ビジネスパーソン向けにデザインされたセルフコーチング技術です。学術的なバックボーンに裏付けされた、単なる精神論ではない、理詰めで、かつ体系的な構成になっています。いわば、ロジカル・シンキングを応用した平常心とモチベーションをキープする手法です。
1999年からコンサルティング、金融機関、総合商社、製造業、サービス産業など幅広いクライアント企業の人材育成プログラムとして導入していただいてきました。長年、数多くの一流企業の人材育成に導入され続けているこの高杉事務所の研修プログラムを、すでにUdemyにて好評をいただいている「ロジカル・シンキング&ライティング講座」に加え、オンライン動画フォーマットに落とし込みました。
レクチャーに並行して、本講座には講座開始時点でのアンケート、そして講座の中に多くの演習が設けられています。演習解説のビデオを見る前にぜひチャレンジしてください。さらなるな内容の理解と沢山の気付きを得ることができます。
それでは、本講座において人生を平常心で生き抜いてゆくためのスキルを身につけてください。必ずや皆さんの業務、プライベートてに役立つと信じてます。
Who this course is for:
- 精神的に挫折せずもっとタフになりたいと願っている方。
- 高い目標を粘り強く追い続けたい方。
- 努力の効率と勝率を上げたい方。
- アンガーマネジメントを含め、感情をよりコントロールできる様になりたい方。
- 挫折した場合、より早く回復できる様にレジリエンスを向上したい方。
- モチベーションをキープしたい方。
- 講師の個人的経験のみでなく、学術的臨床的エビデンスのある手法を好む方。
- 歯を食いしばって頑張る精神論ではなく、腑に落ちる理詰めの解説を望む方。
- 表面的なテクニックではなく、じっくりと、より根源的な手法に興味のある方。
- 「裏ワザ」の総花的な羅列ではなく、より体系的な手法を好む方。
- 混沌とした抽象論ではなく、焦点の定まった具体的な手法を学びたい方。
- 人間関係においてもっと楽になりたい方。
- 自分自身との関係を改善したい方。
- この理不尽な世の中とうまく折り合いをつけたい方。
Instructor
(有)高杉尚孝事務所代表。2007年より筑波大学大学院国際ビジネス・スクール客員教授。同大学院グローバル人材資源開発研究グループ(GHRD)メンバー。脳心体と思考感情行動の視点から人生哲学を探究。交渉術、論理的思考・ライティング、プレゼン、企業ファイナンス、問題解決、シナリオ分析など、グローバル人材育成の研修、講演、執筆、日経ビジネス・スクール、ビジネス・ブレークスルー講師などを日英両言語にて精力的にこなす。グロービス(現経営大学院)立ち上げに主要講師メンバーとして参画。ストレス耐性を向上させるタフネス思考のパイオニア。 現在、運動生理学の研究も進めている。
慶応大学経済学部、ペンシルバニア大学ウォートンスクール卒 (MBA)。アルバート・エリス研究所(AEI)准フェロー。同研究所認定スーパーバイザー心理セラピスト。NY証券取引所認定スーパーバイザー財務アナリスト。米国ヒプノシス・モチベーション学院(HMI)認定マスター催眠療法セラピスト。トラウマ解放運動療法(TRE)認定指導員。NHK ETV「英語ビジネスワールド」99〜02年講師。著書に「論理表現力」「問題解決のセオリー」「英語ビジネスドキュメント・ライティングの技術」 (日経新聞出版社) 、「実践・プレッシャー管理のセオリー」「実践・プレゼンテーションのセオリー」「実践・交渉のセオリー」 (NHK出版) 、「論理的思考と交渉のスキル」(光文社)、「まんがでわかる交渉術」(ソシム)、共著に「パーフォーマンスを生み出すグローバルリーダーの育成」白桃書房、監訳書に「交渉力」(マグロウヒル)。著書は累計20万部を超える。
モービル石油(現エクソン・モービル)にて原油供給、製造企画部門などに勤務。その後、マッキンゼーNY及び東京事務所にて日米多国籍企業、金融機関の戦略立案等に従事。JPモルガンNY本社(現JPモルガン・チェース)入社後、財務戦略アドバイザーとして米国企業事業再構築、M&Aプロジェクト等に数多く参画。帰国後、同社東京事務所にて法人金融部、企業調査部に所属。情報コンサルティング最大手バーソン・マーステラ(現バーソン コーン & ウルフ)東京事務所マネジング・ディレクターとしてIR、危機管理広報、イメージ戦略立案、企業幹部向けワークショップなどを統轄。97年(有)高杉尚孝事務所設立、現在に至る。横浜出身東京在住。在米経験通算13年。