What you'll learn
- Linuxサーバーのインストール
- Linuxのコマンド操作
- ApachとNginxを使ったWebサーバーの構築
- 総合監視サーバーの構築と監視設定
- ブログサーバーの構築
- 2つのサーバーを連携して最小監視運用システムの設定
Requirements
- Windowsもしくは、Macの基本的な操作(ブラウザからソフトウェアをダウンロード、インストール)
Description
ご検討をいただきありがとうございます。
まずは、本コースの対象外もしくは、受講されてもメリットの少ない方
1、Linux習熟している方
2、Linux関係の資格(LPIC,LinuC)などの取得のための教材をお探しの方
逆に対象者あるいは、メリットの大きい方
1、Linuxサーバーについて学び始めたい方
2、Linuxサーバーに興味がある方で座学よりも実際に手を動かして学びたいという方
3、他業種からITエンジニアになりけどプログラミングが種類が多すぎてちょっとという方
学習内容についてのご説明
資料するLinuxOSは2020年現在国内で主流のCentOS7使用いたします。 使用しているソフトウェアバージョン
・Apache 2.4
・Nginx1.16
・MariaDB10.2
・PHP7.3
・zabbix4.0
・wordpress5.4
1、学習環境の構築
まずは、学習環境の構築を行ってもらいます。
本コースを受講される人は、Windows かMacを使用していると思われます。
その環境でも別のOSであるLinuxを扱えるようにしてもらいLinuxのインストールを行ってもらいます。
2、Webサーバーの構築(Apache HTTP)
Linuxサーバーを使ってスタンダードな構成のWebサーバー「LAMP」を構築してもらいます。
3、総合監視サーバーの構築
「2、」で構築したサーバーをベース環境にして総合監視サーバー「Zabbix」を構築してもらいます。
4、Webサーバーの構築(Nginx)
「2、」とは違うWebサーバーのをソフトウェアを使ってWebサーバーを構築してもらいます。
5、ブログサーバーの構築
「4、」で構築したサーバーをベース環境としてブログサーバー「Wordpress」を構築してもらいます。
6、構築サーバーの機能拡張
ここまでで構築したWebサーバーのHTTPS化を行います。
以上がコース内容となります。
本コースで使用する全てのソフトウェアはオープンソースとなりますので受講に際して別途費用がかかる等はありません。
それでは、コースないでお会いしましょう。
Who this course is for:
- Linuxサーバーについて学び始めたい方
- Linuxサーバーに興味がある方で座学よりも実際に手を動かして学びたいという方
- 他業種からITエンジニアになりけどプログラミングが種類が多すぎてちょっとという方
Instructor
自動車のメカニックから独学でLinuxを学び28歳からITエンジニアの世界に入り挑戦の日々を送っています。
主にインフラエンジニアの仕事に携わり大手保険会社の基幹システムのサーバリプレースや同じく大手通信会社のサーバーリプレースや運用保守に携わっています。
Udemyでは多くの優秀な講師の方が自身の社会人としてのキャリヤをIT業界から始めた方が多くみられます。
なので28歳から異業種から転職してきた私は、経歴と言う点では他の皆さんには劣ります。
しかしその経歴を生かし未経験の異業種からITエンジニアを目指す人のために自分が培ったITエンジニアの知識、主にLinuxサーバー系を同じ境遇にある方に提供したいと思い講師になる事を決意しました。
よって提供する教材もそういった点を重視したものになっております。