車載LAN入門講座 LIN通信編
自動車の車載ネットワークの中でもボディー系システムにおけるデファクトスタンダードとして位置付けられているLIN通信の解説講座です。 LIN通信の成り立ちから、 主に自動車で使われているLINバージョンでの仕様を解説します。
Created by 株式会社 サニー技研
What you'll learn
- LINの成り立ちや通信の特徴
- LIN通信におけるルール、通信の処理方法
- LIN通信のメッセージ構成と使用方法
- LINのSleep & Wake up機能について
- LINのエラーの検出方法について
- Revision1.3とRevision2.xを中心としたLIN通信プロトコルについての解説
- LINコンソーシアムからISO17987へ移管されるまでの仕様改訂の遍歴についての概要
Requirements
- なし
Description
★1から学ぶLIN通信
LIN通信は自動車を安全快適に動かすボディー系制御システムにおけるデファクトスタンダードとして使われる通信規格です。
低コストネットワークの実現を目的に作られ、何度も仕様改訂を重ねてきた通信になります。
どのようにして、通信が成立し、実際に使われるのか初心者にもわかりやすく解説します。
★本講座の特徴
自動車でよく使用されるLINのRevision1.3、Revision2.xの仕様をベースに解説します。
基礎的なプロトコルの解説で、LIN通信における処理の規定や、メッセージの使い方を学習できます。
実際のメッセージの波形や、通信シーケンス図を踏まえて視覚的にわかりやすく通信を解説します。
Who this course is for:
- LIN通信初心者向け、基礎を学びたい人向け
- 車載LAN、車載通信に興味がある人
- これからLINを始めたい人
Instructor
車載通信, CAN通信, LIN通信, AUTOSAR, ソフトウェア開発
株式会社サニー技研は、「つなぐ」技術で社会へ価値提供するソフトウェア・ハードウェア開発会社です。
自動車向け車載通信のエキスパート企業として、20年以上に渡って、自動車メーカー、部品サプライヤー向けに車載通信ソフトウェアを中心としたソリューションをご提供しています。
CAN通信、LIN通信、AUTOSARなど車載ECU開発に欠かせない通信ソフトウェアの他、評価ボード、通信バスアナライザツールなどの製品開発・製造・販売をしています。
これまで培ってきた車載通信の知識や知見が、受講者の皆様のお役に立てれば幸いです。