パソコンに経費をかけたくない人の為のビジネス資料作成講座(リブレオフィスのCalc使用)
Requirements
- ソフトダウンロード時にインターネットの環境
- ウィンドウズ 10を推奨
- リブレオフィスバージョン7.0.0(2020/8/11現在最新)を推奨
Description
【講座を作った想い】
50代以上のパソコンが苦手な初心者の方を専門にパソコン教室を運営しています。
パソコンショップに同行し、購入や初期設定のサポートをしております。
マイクロソフトのオフィスのエクセル、ワード、パワーポイントは素晴らしいソフトで、最初からそれらが入っているパソコンはその分高額になってしまいます。
できるだけ安くでパソコンを購入し、必要な機能だけを使いたいというお客様の声に、なんとか応えたいと思い、探して出会ったのがこのリブレオフィスというソフトでした。
マイクロソフトのオフィスが入っていない安いノートパソコンを購入し、無料でかつ安心できるリブレオフィスというソフトを導入しました。
要望のあった請求書の作成、名簿管理表、確定申告用の経費や売り上げを管理する表を一緒に作成しました。今まで郵送していた請求書をメールで送る事が出来、大変喜んでおられました。
同様の悩みを抱えている方のお力になりたくて、本講座を制作しました。
【講座の特徴】
目標の資料を作る為に最小必要限度の機能だけを説明した講座です。
パソコンが苦手なお客様がつまずくポイントや、難しいパソコン用語の意味も分かりやすく解説して作成しました。
無料だけど信頼性のあるリブレオフィス(LibreOffice)の最新バージョン7(2020/08/08現在)計算処理ソフトのカルク(calc)使い方を説明します。
操作している動画を見ながら真似するだけで、必要書類を作成する事が出来ます。
印刷の方法、資料をPDF化して取引先にメールで送信する方法も学べます。
【テキスト】
大切なポイントだけをまとめたテキストも用意しておりますので、必要な方は印刷してファイルに綴られてから、学習を始めて下さい。
【情報は古くないか】
今後、ソフトのバージョンが新しくなったり、便利な使い方が出てきたら、その都度解説動画を増やして行きますので、ずっと使って頂ける様にして行きます。
【要確認】
この講座はウィンドウズ 10(windows10)でリブレオフィス(Libreoffice)のカルク(Calc)というソフト使って説明をしております。
また、敢えて今回は目標の資料を作る為に最小限度必要な機能の説明に絞って作りました。
今後、名簿作成、経理処理に仕えそうな資料作成方法等を増やしていく予定です。
【カリキュラム】
1:初期設定
2:基本操作
3:請求書の作成
4:保存、送信、印刷、変換
5:特典(仕事でそのまま使える資料付き)
最後までご覧頂きありがとうございます。
この講座が受講生の皆様のお仕事の経費削減と効率化のお役に立てる事を願っております。
Who this course is for:
- パソコン初心者
- 文字の入力やインターネットの検索、ダウンロード、インストールが可能な方
- ウィンドウズのパソコンをお持ちの方
- エクセル、ワード、パワーポイントの代わりの無料ソフトをお探しの方
- パソコン代を節約したい方
- お仕事に必要な技術だけを集中して学びたい方
- 表計算ソフトで資料を作成したい方
Instructor
50代以上のパソコンが苦手な方を専門に教えているスマホ・パソコン教室を運営しています。
一対一のマンツーマンスタイルをとっているので、より深くお客様の要望を聞くことができ、これまで多くの問題を解決してきました。
15年間の教育業界で培った経験を活かし、パソコンについて苦手な所や、つまずくポイントを伝えて、教える事に力を入れております。
ここでは、そんなお客様の声から特に要望の多い、初心者向けに仕事で使えるパソコンの使い方を中心に講座を開設していきます。
(お客様の解決事例)
・リブレオフィスを使った報告書作成方法を教える
・パソコンを安く購入したいという要望に応える為、パソコンショップに同行し、出来るだけ安くでパソコン購入をサポート
・お客様の経理管理表の作成、確定申告のサポート
・パソコンが苦手な自治会長向けのIT研修
・仕事に役立つパソコンの使い方に関するオンラインセミナーの実施
・フェイスブック上からライブ配信をしながら、オンラインセミナーを実施したいというお客様のスライド作成補助と、配信サポート
・お客様がご自分で管理する為の名簿表や物の管理票の作成
・パソコン資格取得に向けての対策講座
(経歴)
・大学で中学・高等学校数学教員免許を取得
・大学卒業後、東京で社会人向け教育の企業で教室の案内、運営、パソコン講座の管理を行う
・1年間、専門学校で公務員対策講座、パソコン講座の講師としてエクセル、ワードを教える
・沖縄県に戻ってから、県内の公立学校で小学校、中学校、高等学校、特別支援学校にて数学教師として10年間教壇に立つ。
・教職員のパソコン管理、教材研修、学校HPの編集を担当
・大平特別支援学校で勤務中にipadを使った授業を新聞社に取材をうける
・Apple社の公式ホームページに世界のipad活用授業の活用授業例として、沖縄県の事例が紹介され、その一人として自身が行う授業を取材してもらう。
・独立し50代以上専門のパソコン教室を開く