Laravelアプリをレンタルサーバー(Xserver)にデプロイして公開しよう!
What you'll learn
- ご自身が作成したポートフォリオをXserverにあげて公開してみましょう
- Xserverの契約・使い方を学べます
- LaravelのプロジェクトをXserverに構築します
- PCからサーバーにSSHでアクセスして操作します
Requirements
- Laravelに関する解説はありません。知っている前提で進めていきます。
- Laravelのプロジェクトをご用意ください(初期状態でも可)。
- Xserverに関しては特に知識は必要ありません。
- Git及びGithubの使い方は押さえておいてください。
Description
Laravelのアプリを作ったが、公開する方法が分からない!サーバー費用は定額で安く抑えたい!
そんな方にレンタルサーバーであるXserverへのデプロイ・公開をおすすめします!
Xserverは国内シェアNo1(※1)のレンタルサーバーで機能・価格・サポートすべてでバランスの良いレンタルサーバーです。
また、10日間無料期間(※2)もあるため、試しに公開してみるものありです。
※1:2023年5月時点他社調べ
※2:2023年10月時点
対象者
Laravelを使ったWebアプリケーション開発に興味がある方
レンタルサーバーを活用してアプリケーションを公開したい方
なるべく楽にデプロイしたい方
初心者でも大丈夫
コース内容
導入:なぜレンタルサーバー(Xserver)なのか。利点と欠点。
Xserverへのデプロイ方法: XserverにLaravelアプリをデプロイする具体的な手順について学びます。
サーバーの契約
SSHでの接続
PHPの設定
MySQLの設定
Gitの導入
Composerの設定
Laravelの導入
SSL化
Viteの設定(node.js・npm導入)
メールアカウントの作成・メール送信
学習成果
このコースを終えることで、参加者は以下のスキルを習得します。
XserverでLaravelアプリをデプロイし、公開する方法
SSHでサーバーへ接続する方法
必要な事前知識
基本的なPHP・Laravelの知識
Web開発の基本的な理解
Git及びGithubの使い方
Linuxの基礎
※Laravelのバージョンの違いにより、レクチャー通りやってもエラーが出る可能性もございます。
あらかじめご了承ください。
Who this course is for:
- Laravelのプロジェクトを安く、簡単に公開したい方
- 転職活動に向けてポートフォリオを公開したい方
- 業務で開発したLaravelプロジェクトをデプロイしたい方
- サーバー費用を定額で契約したい方
Instructor
Webエンジニア/Web制作
LaravelをメインとしたWeb開発をしています。
これまで数多くのアプリケーションを開発してきました。
もっと多くの方々にも知識やノウハウを共有したい!という想いでUdemyでの講座を開講しました。
皆様のお役に少しでも立てられれば幸いです。
よろしくお願いいたします。