【Laravel9】初学者のエンジニアの為の実践入門!本の管理アプリを作ってみよう!
What you'll learn
- Laravelを利用したアプリケーション開発ができるようになります。
- Laravelを利用した認証機能を構築できるようになります。
- Laravelを利用したテストコードが書けるようになります。
- tailwindcssの最低限の利用方法が分かる。
- alpinejsの最低限の利用方法が分かる。
Requirements
- 基本的なパソコンの操作ができる方
- macのターミナルが利用できると尚良い
- データベースの知識があると尚良い
- dockerの知識があると尚良い
- macが利用出来る方(windowsの方に関しては、操作の違いに関してご連絡頂ければサポートさせて頂きます)
Description
このコースでは、PHPのフレームワークであるLaravelの最新バージョンLaravel9について学びます。
必要な箇所のみを学ぶ事ができる初心者・入門者向けの実践体験型のコースになってます。
このコースでは、Laravelの初期設定から、CURDと呼ばれるアプリケーションとデータベースを利用した登録・更新・参照・削除処理を学びながら、認証機能、ユニットテストと幅広く手を動かしながら学びます。
最終的な成果物は無料プレビュー画面で公開されてますので、そちらをまず御覧ください。
専門用語や、難しい説明は省いて、実際に手を動かす事によって、感覚的にlaravelを理解します。
コースは、簡易的な説明 → 実際に手を動かしながら学ぶスタイルになってます。
また、ドキュメントを利用した学習をするので、本コースが終わった頃にはドキュメントが読めるようになります。
また、このコースでは、macを利用します。
windowsの方の操作の違いについては、ご連絡頂ければサポートさせて頂きます。
本コースで取り扱っているLaravelの内容は下記になります。
・Laravelのインストール
・Laravelの環境構築
・Laravel sail
・Laravel breeze
・LaravelのCRUD
・faker
・Laravel tinker
・migration
・seeder
・Laravel Unit Test
・Laravel component
・scope
・Validation
本コースで取り扱っているLaravel以外の内容は下記になります。
・PSR
・コーディング規約
・Code Sniffer
・husky
・alpinejs
・tailwindcss
・docker desktop for mac
・linuxコマンド
・workbench
・SQLコマンド
■2022/07/21に下記セクションを追加しました。
Laravel breezeのメールの確認について
マイグレーション(migration)について解説します
Eloquentとは?
クエリビルダとは?
シーダー(seeder)とは?
■2022/08/04に下記セクションを追加しました。
Laravelの環境構築を始める前に
composerのインストール
composerでバージョン指定のlaravelのインストール方法について
sailコマンドのパスを通す方法についてを、docker upの前のレクチャーとして移動しました。
【補足動画】Vite(ヴィート)について
※注意事項
・バージョンにより記述方法が異なる場合があります。
本講座は、Laravel Framework 9.0.0で検証しています。
Who this course is for:
- プログラミング学習(PHP・Laravel)に挫折した方
- 早くLaravelでWebアプリケーションを構築したい方
- 実際に手を動かしながら学びたい方
Instructor
フリーランスエンジニアの今中です。
・業務経歴
DB管理者→システム運用管理者→バックエンドのエンジニア→フロントエンドのエンジニアの経験を経て、今はバックエンドエンジニアをメインでLaravel(PHP)を利用して仕事をしています。
・資格
ORACLE MASTER Silver Oracle Database 10g
PHP5技術者認定初級試験
主に扱うツールは下記です。
・プログラミング言語
Laravel(PHP)、WordPress(Elementor、WooCommerce)、Python(スクレイピング系で利用)、Vue(NuxtJS)、React(NextJS)、jQuery、TypeScript、HTML、CSS
・サーバー
AWS(Lambda、EC2、S3、CloudWatch、RDS、SES、SNSなど)
・DB
MySQL、Oracle
・その他
Docker、GitHub、GitHub Actions、CircleCI、OpenApi、PhpUnit、スクラム開発
・利用するツール
Camtasia、Canva、iZotope、Notion、PhpStorm、Xmind、Things、Atom、Alfred、1Password