C#文法:C#でラムダ式を書く方法Part1【基礎編】
What you'll learn
- Delegateの意味と書き方が分かるようになる
- 匿名メソッドとPredicateの書き方が分かるようになる
- ActionとFuncの書き方が分かるようになる
- ラムダ式の書き方が分かるようになる
Requirements
- C#の基本的な文法
Description
どうもこんにちは,ピーコックアンダーソンです。
今回はC#でのラムダ式の書き方を解説しています。
実はこのテーマでのコース作成のリクエストが非常に多かったんです。
やっぱりいきなり「s => s.Length == 5」とか書かれると,どういう意味か
さっぱりわからないですよね。
もちろん私もそうでした。
今回はラムダ式の基礎になるデリゲートの部分から
C#の歴史をたどりながら,ラムダ式のが書けるようになるために
順番に解説しています。
ボリュームが多くなりそうだったので
基礎編と,Linq&ラムダの関数解説編で分けようと思ってます。
ラムダ式が読めない人は,是非このPart1【基礎編】からご覧ください。
#01_はじめに
#02_プロジェクトの作成
#03_ラムダなしで実装
#04_ラムダなしで実装_共通関数
#05_ラムダなしで実装_引数追加
#06_デリゲートを定義する方法
#07_デリゲートの使い方
#08_デリゲート_引数2つ
#09_匿名メソッドの使いかた
#10_Predicate(プレディケート)の使い方
#11_ラムダ式の書き方
#12_ラムダ式の実装
#13_FuncとActionとは
#14_Funcの実装とラムダ式複数パラメータの書き方
#15_ラムダの右辺が複数行の時の書き方
#16_Actionのパラメータありの実装
#17_Actionのパラメータありとラムダ式の書き方
#18_Actionのパラメータなしと引数なしのラムダ式の書き方
#19_コレクションに対する代表的なラムダ式の書き方
#20_カスタムクラスのコレクションに対するラムダの書き方
Who this course is for:
- C#のラムダ式の書き方が分かるようになりたいプログラマー
Instructor
20年ほどプログラマーとして活動しています。初期の頃はいろんな現場を転々とするプログラマーで10年ほど経験をつみ,その後,大手メーカーに入社し,C#やSQLServerを中心とした製品開発にて設計,製作,保守,プロジェクトリーダー等を10年近く担当。
知識習得のきっかけは,現場に分かりづらいプログラムコードが散乱しており,それらをわかりやすくするために,オブジェクト指向,ドメイン駆動開発,テスト駆動開発,リファクタリング,デザインパターンの書籍などを読み漁りました。その結果,一つのドメイン駆動開発手法にいまはたどり着き,チームのメンバーに伝えていますが,この知識を大勢の方にお伝えすると,予想以上に喜んで頂けているので,私の学んだ知識をできるだけわかりやすくお伝えして,私のした遠回りをあまりしなくてもいいように,解説していきたいと思っています。