マーケティング戦略立案に必須!事例とワークで学ぶ『マーケティングリサーチ(市場調査)』の基礎:定量調査(アンケート)編
What you'll learn
- マーケティング戦略立案とマーケティングリサーチ(市場調査)の関係性を学ぶことができます
- 定量調査と定性調査の違いと活用方法を学ぶことができます
- マーケティングリサーチで必要な『調査設計』の流れを学ぶことができます
- 定量調査における調査票(アンケート票)の作成テクニックを学ぶことができます
Requirements
- 特にありません。マーケティングリサーチ(市場調査)初心者向けの講座ですので気軽にご視聴ください。
Description
マーケティングリサーチ(市場調査)の担当になったんだけど何すればいいの?
アンケート調査をやってみたけど、結局何の役にも立たなかった・・・
そもそも調査なんてマーケティング戦略立案に役に立つの?
と思ったことはありませんか?
日本は『マーケティングリサーチ(市場調査)』後進国だと言われています。
2021年のESOMAR(欧州最大のマーケティングリサーチ団体)によると、アメリカのマーケティングリサーチ市場の市場規模は年間で480億ドル、イギリスでは91億ドルと算出しています。
一方で日本はたった20億ドル。それだけ日本の企業はデータに基づいた判断ではなく、勘や経験に頼った経営をしていることになります。
もちろん、それでは事実に基づいた正しい経営判断をしているとは言えません。
またマーケティングリサーチ(市場調査)と聞いて真っ先に頭に思い浮かぶのは『アンケート』だと思います。
ただ、アンケートなんてやってもたかが知れているし、やっても時間の無駄だし、本音を書いてくれるとは思えないし・・・という方は結構多くいらっしゃるはずです。
そんな方には是非お伝えしたい事があります。それは、
『正しい経営判断に使えるマーケティングリサーチを行う為には、きちんとしたノウハウがある』
という事。
マーケティングリサーチ(アンケート調査)は歴史が古く、200年ほど前にアメリカで初めて行われたと言われています。
その後、統計学が発展してきたことでリサーチの結果を定量的に分析するようになり、現在に至るまで様々なノウハウが蓄積されています。
しかし手軽に実施できてしまうが故、多くの方がそのノウハウを知らずにアンケートを実施しているのです。
この正しいリサーチスキルを身に付けることが、データに基づいた正しい経営判断を行う第一歩です。
この講座では、その『マーケティングリサーチ』の基礎を学ぶことができます。
是非ご視聴ください。
Who this course is for:
- マーケティングリサーチ(市場調査)について初歩から学びたい方であればどなたでもOKです
Instructor
横浜国立大学大学院博士課程前期修了。
自動車メーカーで15年間勤務後、2016年に独立し、マーケティングリサーチコンサルティング事務所『Lactivator』を設立。
以降、ランドセルメーカーや資格学校などの中小企業を中心にマーケティングの支援を行っている。
また故郷群馬県の地方創生にも取り組んでおり、2017年に一般社団法人『KING OF JMK』を設立。同法人代表理事を務めている。
【著書】
『アンケートは仕込みが全て』 2025 (Booko出版)
『上毛かるたはカタル~群馬県民の誇り 44枚の札に秘められた真実~』 2023 (Booko出版)