通る企画にする!意識改革【5つの秘訣】プレゼン力・営業力ゼロでOK!あらゆるビジネスに必須の企画通過マインド
What you'll learn
- 企画を通すために必要な5つの秘訣
- 情報整理に役立つフレームワーク
- 初期段階で企画の方向性を決める方法
- 決裁者のメリットを見極め、相手に合った準備をする方法
- 決裁者の立場別の留意点(マネジャー/事業部長/経営者・役員)
- 企画に一貫性をもたせる方法
- 企画に社会性をもたせる方法
- 企画に情熱を込める方法
- 企画へのモチベーションを絶やさない方法
- 効果的な情報収集の仕方
Requirements
- これまでに、ご自身の力で3回以上企画を通過させた経験がある方は、受講をお控えください。すでに知っていて実行している内容だと思います。
- 企画立案、提案、プレゼン、事業化について、初心者向けのコースです。
Description
「企画を通す」場面は、仕事に限らず、プライベートでも沢山あります。
仕事では、新規事業や新商品・新サービスの開発、お客様への提案、新しいシステムの導入、歓送迎会など
プライベートでは、家族のお祝い、家族旅行、地域のイベント企画など
気づけば身の回りは企画を通す場面で溢れています。
何かを実行する時に、場当たり的でなく、「今よりも良くしたい」「楽しく過ごしたい」と思ったら、企画を考えるだけでなく、それを実行する力、「企画を通す力」が必要です。
これまで企画書やスライドの作り方、プレゼンスキルなど、テクニックを学んだけれど、上手くいかなかった方のために、このコースでは企画を通すために必要なマインドセット「意識改革」をしていく内容となっています。
私は以前に中小企業の経営者側として、新規事業・商品開発・テナント出店・補助金申請等、数々の企画を通過させてきた経験があります。
企画を通過させるためには、ただテクニックを身につけるだけでなく、それを自分のモノとして応用し、アウトプットしていく事が必要です。
このコースでは、企画を通過させるために必要な考え方、意識すべき事についてお伝えしていきます。
VUCAの時代に。
自分のやりたいことをやるために。誰かに喜んでもらうために。周囲の人が幸せになるために。
企画を通す力は、これから益々求められる必要なスキルです。
ぜひ一緒に学んでいきましょう!
Who this course is for:
- 企画立案、提案、プレゼン、事業化について、初心者の方
- 企画を通したいビジネスマン
- 企画を通したい営業担当者、企画担当者、広報担当
- 企画を通したい若手クリエーター
- ビジネスコンテスト、補助金申請、経営革新などの事業計画や企画を通したい中小企業経営者
- 企画提出日が迫っているけれど、自信がない方
- なかなか企画が通らなくて悩んでいる方
- 企画の内容がまとまらず悩んでいる方
- 部下に企画のアドバイスをしたい方
- 独立起業してフリーランス・個人事業を予定している方
- 営業力ゼロで独立してしまったフリーランスの方
Instructors
新規事業や企画・プレゼン、新しいことにチャレンジするあなたを応援。
戦略・会計・資料作成スキルなど「企画を通す」ために役立つ講座を公開していきます。
【略 歴】
これまで卸売会社にて役員として従事し、卸売、小売、食品製造、新規事業として飲食店を立上げ運営するなど、幅広い事業部、そして10~60代まで幅広い年齢層の従業員マネジメント経験がある。
▸ 卸売業では、リテールサポートの一環として500店舗以上の小売店の販売支援。各店の売上拡大に貢献。
▸ 食品製造事業では、地元農家と提携し、地域資源を生かした商品企画、開発、生産性向上、パッケージング、マーケティング戦略、販路開拓(展示会・商談)等、一貫して取り組む。2016年には、企画した商品が国土交通省の東京オリンピック2020群馬代表土産品に選出。
▸ 飲食事業では、自らプロデュースしたベーカリーカフェが地域の人気店となり、専門雑誌や新聞、ラジオ等、多くのメディアで取り上げられる。
これまでの事業活動を通じてコンサルティングの依頼を受けるようになり現在に至る。
新規事業プロジェクト、経営理念リニューアル、中期経営計画策定、経営改善計画策定など、中小企業支援に取り組む。
地域資源を生かした商品開発、企画提案、プレゼン資料作成、事業計画作成、事業実現の支援とともに、支援企業の従業員士気向上を得意としている。
新規事業や企画・プレゼン、新しいことにチャレンジするビジネスマンを応援。
戦略・会計・資料作成スキルなど「企画を通す」ために役立つ講座を公開していきます。
働き方の多様性に対応、今必要なのは「企画を通す力」
自分なりの生き方、働き方を模索しチャレンジしていくために。
自身の想いを実現するためには、企画力とそれを通過させる能力が必須。「企画を通す力」に注力した講座展開+受講生のサポートを行っています。
▸ミラ ビジネス研究室(Mirah Business Labo)
社会人の学習環境の変化に対応すべく、ビジネスマン向けオンライン講座を提供。
分かりやすい動画講座を通じて、社会人の「今さら聞けない」悩みに対応。