さあ、はじめよう!ゲームを作りながら学ぶキッズプログラミング
What you'll learn
- 「ゲームで遊ぶ側から創る側へ」 、みんなが夢中になれるようなゲームを作りながらプログラミングを学ぶことができます。
- プログラミングを通して、問題を解決する力、論理的に考える力を養うことができます。
- 自分のアイディアを表現し、新しいものを創造する方法を学ぶことができます。
Requirements
- インターネットにつながり、ブラウザが使えるパソコンが必要です。
- 使用するプログラミングツール、Scratch2.0はウェブブラウザ上で動作します。インストール等は特に必要ありません。
Description
このコースではスクラッチ(Scratch)という無料のプログラミング環境を使用して学習します。
スクラッチはMITで開発された小学生にも使える教育用のプログラミング環境です。
視覚的にわかりやすいプログラミングができるため、プログラミングの入門編に向いているといわれています。
このコースでは、このスクラッチ環境について他には類を見ないほど詳しく説明していますので、最初からスクラッチの持つ機能をフルに使った快適なプログラミングをすることが可能です。
そのため、プログラミングをはじめて学ぶ小中学生はもとより、プログラミングをお子さんに教えたいとお考えの保護者の方、教職員の方にもおすすめの内容となっております。
スクラッチの機能と基本的な使い方を学んだらすぐに、おばけから逃げろ!ゲーム、ブロックくずしゲーム、ケーキ拾いゲームといった、みんなが夢中になれるようなゲームを作ることができます。
最初はビデオ教材を真似しながらプログラミングし、それをもとに自分で工夫して新しいゲームを創り出すことができます。
ゲームで遊ぶ側から創る側へ。創造する力を身に付け、自分のアイディアをかたちにするための方法や技術を学ぶことができます。
~☆ この講座は特にこんな方におすすめします。 ☆~
・ゲームが大好きなお子さんがゲームを作ることで、将来役立つ技術の基礎を作りたいと考えている保護者の方。
・お子さんにプログラミングを習わせたい、教えたいと思っている保護者や教職員の方。
Who this course is for:
- ゲームが大好きなお子さんがゲームを作ることで、将来役立つ技術の基礎を作りたいと考えている保護者の方。
- お子さんにスマートフォンやタブレット、パソコンを禁止するのではなく、役に立つ使い方をおぼえて欲しいとお思いの保護者の方
- お子さんがプログラミングをやってみたいと言い出したが、近くに教室がない、時間がない等の理由でお悩みの保護者の方
- お子さんにプログラミングを教えたいと思っている保護者や教職員の方
Instructor
ご覧いただきまして誠にありがとうございます。
システム開発・ナザレソフトウエア代表
中山久美子と申します。
静岡県出身
1980年代より一貫してシステム開発職に従事、製造業、医療、流通等、多岐にわたるシステム開発を手掛けてきました。
現在は長年のプログラマ経験を活かし、地元の子どもたちにプログラミングを教える活動もおこなっております。
プライベートでは5児の母親でもあり、楽しくてわかりやすいプログラミングを子どもたちに届けたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。