株式投資に必要なスキルの学習手順を学ぶ
Requirements
- 株とは何かなどの基礎用語程度の知識があれば十分です。
Description
今の日本の経済状況を見ても、本当のリスクとは、一生会社に面倒をみてもらえるという安易な考えを持ち、収入源が一つしかないことです。手遅れにならない今のうちに、自分で稼げる力を身につけ、自分で人生をコントロールできように変えて行くことです。投資が危険なのではなく、投資に関して無知なことが危険なのです。
**** 概要 ****
株を始めてみたい方、株を始めたけれども何から勉強したらいいかわからない方など、株の初心者の方に「株式投資に必要なスキルの学習手順」を学ぶためのコースです。株式投資には多くの学ぶべき分野がありますが、学ぶべき方向を間違うと時間の無駄となってしまいます。本コースで株式投資に必要なスキル、学習手順を把握し、自分が学ぶべき株式投資への勉強手段を定めてください。
**** 経済的豊かに ****
今の会社を辞めても一生過ごせる資金ができたのであれば、経済的自立と言えます。経済的自立ができなければ、一生、決まった時間に朝起きて、会社に行き、8時間以上働いて、帰宅して寝て、また次の日も同じことの繰り返しです。経済的自立を達成すれば、働かなくてもいいので、あなたは自由です。世の中には、二通りの自由な人と不自由な人間しかいません。誰からの援助も指図も受けずに自分で考える通りに人生を生きることです。このコースで学んで自由に生きるスキルを身につけましょう。
Who this course is for:
- 株をまだ始めたことがない方
- 株を始めたけども何を勉強したらいいかわからない方
Instructor
1998年同志社大学神学部卒業。サッカー推薦で入学し、在学中は大学日本代表に選出。2001年の東アジア競技大会で金メダルを取得。2004年北陸先端科学技術大学院大学情報科学専攻修士卒業。2004年NTTドコモ入社、2005年米国ハワイで起業、会社経営を2年する。その後、2006年米国スタートアップの会社に転職するも2008年のリーマンショックで倒産。2009年米国NTTi3で勤務をした後に、2012年米国本社Splunk, Incでソフトウェアエンジニアとして現在に至る。
Graduated from Doshisha University Theology Department in 1998. While in university, played soccer on Japan's national soccer team and won a gold medal in the 2001 East Asian Soccer Tournament. Obtained Master's Degree from Japan Advanced Institute of Science and Technology. Joined NTT Docomo in 2004, started up a Hawaii-based business in 2005, then came to the US to work at a start-up company in 2006. The company closed in 2006 during the Lehman Brothers crisis. Started working at NTTi3 in 2009 and then joined Splunk, Inc. Currently, a senior software engineer at Splunk, Inc., and have been with the company since 2012.