誰でもわかる JavaDBアクセス基礎&JavaWebアプリ開発基礎
What you'll learn
- JDBCの用途や利用方法が理解できるようになる。
- Javaからデータベースを利用するプログラムの設計方法が理解できるようになる。
- JDBCを使用してデータの「検索」「登録」「更新」「削除」などができるようになる。
- Webアプリケーション開発に挑戦できるだけの知識を得られるようになる。
- 「サーブレット」や「JSP」のプログラムを読めるようになる。
- 「サーブレット」や「JSP」を利用したWebアプリケーションの構築方法が理解できるようになる。
- データベースと連携したWebアプリケーションの構築方法が理解できるようになる。
- MVCモデルを利用して効率のいいWebアプリケーションの構築方法が理解できるようになる。
- セキュリティに対応できるWebアプリケーションの構築方法が理解できるようになる。
Requirements
- JDK(Java Development Kit) Ver.7以上
- Eclipse
- XAMPP ※XAMPPを使用せず「Tomcat」や「MySQL」をインストールして利用することもできますが本講座では「XAMPP」の「Tomcat」と「MySQL」を使用します。
- コマンドプロンプト(Windows標準)
- Webブラウザ(Internet Explorer、Firefox、Google Chromeなど)
- Tomcat
- MySQL
- Javaの基礎の習得(誰でもわかる Java基礎 & Javaオブジェクト指向 公開中です)
- Windows PC(MACを使用しての解説はしておりません)
Description
JavaのDBアクセスとWebアプリ開発の基礎が学べる講座がセットになっています。
※Javaの基礎知識が必要です(誰でもわかる Java基礎 & Javaオブジェクト指向 公開中です)。
●誰でもわかる Java(DBアクセス)
データベースは
様々な情報を格納するデータの集合体のことで
同じ目的を持ったデータを管理します。
例えば、日記なら個人でノートやファイルに管理できますが
その一人一人の日記全てを一元管理するのがデータベースです。
データベースは
・ホームページ
・オンライン・バンキング
・オンライン・ショッピング
・SNS
・検索サイト
などのWebアプリケーションでは
Javaなどのプログラミング言語とデータベースを連携して
必ず利用されていると言っても過言ではありません。
Javaプログラムからデータベースへアクセスするには
JDBC(Java DataBase Connectivity)という技術を利用します。
この講座では
・Javaプログラムからデータベースへのアクセスの方法
・Javaプログラムから「検索」「登録」「更新」「削除」する方法
・Javaを利用したデータベースプログラムの設計方法
などのJavaからデータベースを利用する方法を習得することができます。
また
Webアプリケーション開発の分野にも
トライすることができるきっかけになる講座です。
・JDBCの概要
・JDBCの利用方法
・JDBCの活用方法
・トランザクション
・DAOとDTO
・設計
などを学習できます。
----------------------------------------------------------------
●誰でもわかる Java(Webアプリ開発)
JavaはPC上で動作するアプリケーションだけでなく
「検索エンジン」や「SNS」や「オンライン・ショッピング」のような
Webアプリケーションを構築できます。
JavaによるWebアプリケーションは
サーバ側のJavaの拡張技術である「サーブレット」や「JSP」を利用し構築します。
検索エンジンのように
入力したキーワードによって検索結果が異なるページを表示されるのは
サーバ側で動作するプログラムにより実現されています。
サーバ側で動作するプログラミング言語は多々ありますが
この講座では
「サーブレット」や「JSP」の基本的な利用方法から
動的なWebアプリケーションを作成するまでの知識を習得できます。
・Webの概要
・Webアプリケーション
・サーバサイド技術
・開発環境
・サーブレットの基礎
・サーブレットの活用
・セッションの概要
・セッションの利用
・JSPの基礎
・JSPの活用
・MVCモデルの基礎
・MVCモデルの活用
・セキュリティ対策
などを学習できます。
●●●ご注意!●●●
「Java開発環境」のダウンロ―ドにはORACLEプロファイルにサインインが必要となりました。
「Sign In」から「Sign in to my Account」からサインインしてからダウンロードしてください。
ORACLEのアカウントを持ってない場合は、サインイン画面から手順に沿ってアカウントを作成してください。
会社員が前提のようなフォームが出てきますが、個人で登録可能です。
社名や部署には「個人」、住所などの情報は自宅の情報で問題ありません。
登録後にメールが届くのでアカウントの確認をしてください。
そうしたら、サインインしてダウンロードをしてください。
Who this course is for:
- Javaでデータベースを利用する手法を習得したい方
- 将来の目標としてデータベースを利用したアプリケーション・ソフトを作りたいと思っている方
- 将来の目標としてホームページやWebアプリケーションを作りたいと思っている方
- システム開発の仕事に就きたいと思っている方
- スキルアップを計りたい方
- 探求心のある方
- Javaの基礎は習得されている方(誰でもわかる Java基礎 & Javaオブジェクト指向 公開中です)
Instructor
経歴
名前:荒川栄一郎
生年月日:昭和44年06月30日
【学歴】
----------------------------------------------------------------------------------------------
1985年04月 徳島県立阿波高等学校 入学
1988年03月 徳島県立阿波高等学校 卒業
1988年04月 職業訓練大学(現:職業能力開発総合大学) 福祉工学科入学
1992年03月 職業訓練大学(現:職業能力開発総合大学) 福祉工学科卒業
----------------------------------------------------------------------------------------------
【職務経歴】
----------------------------------------------------------------------------------------------
1992年04月~2000年07月 雇用促進事業団(現:独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構)で講師を務める。
<勤務地>
1992年04月~1996年03月 ポリテクセンター石川
1996年04月~2000年07月 ポリテクセンター関西
----------------------------------------------------------------------------------------------
【起業】
----------------------------------------------------------------------------------------------
2000年08月~2004年07月 荒川企画を設立する。
2004年07月~現在 IT研究所を設立し、IT教育などの業務を行う。
----------------------------------------------------------------------------------------------
【専門分野】
----------------------------------------------------------------------------------------------
・Java(基礎、オブジェクト指向、データベースアクセス、Webアプリ開発)
・Android(基礎、アプリ作成)
・PHP(基礎、オブジェクト指向、Webアプリ開発)
・C言語(基礎、ポインタ、構造体、ファイル処理、通信、制御)
・HTML
・CSS(Cascading Style Sheets)
・JavaScript
・jQuery
・コンピュータ
・ネットワーク
・データベース
・Linux
----------------------------------------------------------------------------------------------