Photoshop & Illustratorで目指せクリエイター(グラフィックデザイナー入門)
What you'll learn
- 基本的な印刷物(DM・チラシ)の原稿作成の知識・出稿方法が身につきます
- Photoshopでは画像解像度・サイズの変更、レベル補正・トーンカーブを使った明暗補正などが学べます
- Illustratorでは「クリッピングマスク・基本的な文字入力と文字詰め」などが学べます
- メッセージカードでは写真の画像を調整して配置する基本を学びます
- DMでは4枚の写真を補正して配置。illustratorで作られたロゴを配置していきます
- 名刺ではトリムマーク(トンボ)の作り方や基本的な文字詰めの方法を学べます
- チラシ作成ではグリッドのあるガイドを作成をして袋文字の作成などが学べます
Requirements
- Adobe PhotoshopとIllustratorを持っている人(CCで説明していきますがCSでもOKです 収録が2018年なのでバージョンは当時の物であることをご了承ください)
- デザインを学んだ経験は必要ありません。これからGraphicを目指してやろうと意欲があればOKです
- Illustrator・Photoshopの全くの初心者向けです。一切の予備知識は不要です
- 基本的なコンピューター操作「ファイル保存やドラッグアンドドロップ」ができる方
Description
こんにちは、もう10年近く職業訓練校でPhotoshopとIllustratorを教えている加藤肇です。
この講座は「グラフィックデザインをやってみたいけどどこから手を付けていいかわからない初心者の方」を対象にしてPhotoshop・Illustratorの基本が学べるように構成しました。(収録が2018年なのでバージョンは当時の物であることをご了承ください)
Photoshopでは簡単な色調補正(レベル補正とトーンカーブ)、サイズ調整の仕方が学べます。ただの機能解説だけではなく実際に動画の中で写真の変化を見ながら実際に配布した "ビデオと同じ素材" を使って調整してもらいますので、どのように操作すればできるようになるのかが体得してもらえるようになっています。
「教材を使って補正ができた」で喜ぶだけで終わらないでください。ここで学んでもらったやり方で他の写真を補正してみて下さい。おそらくできるようになっているはずです。もしできないとしたら最初は難しいかもしれませんが、補正の数を重ねてください。そしてできなかったときは質問してください。
補正作業は経験さえ積めばできるようになるし、数をこなせばうまくなる。そのきっかけをこの講座で掴んでください。
Illustratorを使った講義内容では原稿となる新規ファイルの作成や文字入力などをお教えしています。一番、基礎的な部分の説明をまとめました。超基本ですが "この操作ができない" では現場で困るトリムマーク(トンボ)の作り方やガイドラインの置き方、文字間・行間の基本的な詰め方について説明しています。
初心者向けにかなり説明は大胆にストレートな内容に絞り込んでます。細かな部分に関してはどんどん質問して下さい。興味を持つこと、なぜだろうと考えること。その好奇心がクリエイターとしての才能を伸ばす一番の原動力だと思いますので熱いメッセージをお待ちしています。
この講座を入り口としてクリエイターの1歩を踏み出していただければなと思います。
Who this course is for:
- Graphicを目指したい人(全くの初心者)を主な対象としています
- 基礎的なIllustrator・Photoshopの勉強をする機会がなかった方のスキルアップにも役立ちます
Instructor
加藤 肇(かとう はじめ)1958年3月大阪生まれ大阪育ち、現在も大阪在住。
20代は販売促進の代理店でマーケティングプランナーとして勤務。30代でフリープランナーになる。その後中小企業の経営に携わり、ビジネスコンサルタントや販促プランナーを経て、2009年から大阪にて職業訓練校でグラフィックの講師を開始。
職業訓練を通じて感じたことは「なんでPhotoshopとIllustratorを分けて教えるんだろう」ということ。スキルは高くなくても使い方さえ覚えれば作品は作れる!をモットーに教えて参ります