2023-02-08T04:20:39Z
手作り教室のオンライン動画教材をプロに頼まず自分で作る方法
書道・手芸・美術・アクセサリーなど机の上で作業する手作り教室のレッスンを撮影して、オリジナル動画教材を作ってオンライン講座を始めよう。
Created by かなだいくこ (イクコラボ)
What you'll learn
- 教材動画の企画(レッスンの組み立てと事前の準備)
- 教材動画の撮影(撮影に必要なアングルを考え機材を揃える)
- 教材動画の編集(編集ソフトの実際の編集画面を見る。代表的な編集ソフトを知る)
- 教材動画を公開するときの注意点(不正コピーへの備え)
- 教材動画の制作の流れをひととおり知り、自分で撮影にチャレンジできるようになる
Requirements
- パソコンがあり操作ができること
- スマホがあること
- オリジナルのレッスン素材を持っていること
Description
教室で教えている講師のみなさん。自宅でオンラインレッスンができたらいいなと思ったことはありませんか?
書道・手芸・美術など作業が必要なレッスン教材は、普通のセミナー講師より撮影がたいへんです。
でも、少し努力すればプロの動画クリエイターに発注しなくてもレッスン動画は自分で作れます。
このコースでは、レッスン動画の撮影から編集・公開までの一連の流れと、必要最小限の機材について、私が運営している楽筆(らくひつ)教室で実際に動画作成に使っている機材やセッティングを例として紹介しながらレクチャーします。
これからの時代、何もかもがオンラインに移行します。教材動画さえあれば、全国どこの生徒さんにもオンラインで教えることができるようになりますし、動画教材を作るときのノウハウが、実際のリアルの授業内容のブラッシュアップにも役立ちます。
スマホで撮って自分で編集。オリジナルの動画教材でオンライン教室を運営しましょう。
※2023年2月 追加
カメラについて・マイクについての補足情報、そして高性能の無料編集ソフト「DaVinci Resolve」の紹介をを追加しました。
「おわりに」のあとに入れていますので、必ず目を通してくださいね!
Who this course is for:
- 書道・絵画・手芸などテーブルの上でできる実技を教えている人
- オンラインで教えるために自分のオリジナル教材を作りたい人
Instructor
WordPressを使ったWEB制作、マーケティング
元名古屋市立中学校の国語教師
1995年から独学でホームページ制作を始める
2001年、不要品オークションから個人事業を始め、フリーランスのWEB制作者として2007年まで企業や個人のホームページを作る。
2004年、ネットショップを構築、筆文字のネット販売を始める。
2007年、WordPressを使い始める。事業を法人化する。
2016年、楽筆(らくひつ)協会として筆文字の教育事業を始める。
2019年、楽筆のすべてのレッスンを動画化。会員サイトで受講生に提供を始める。