【時間管理・タイムマネジメント】「後回し」しなくなるための技術
What you'll learn
- 正しく時間の価値を認識して、時間管理・タイムマネジメントを実践することで、自己肯定感を高めることが出来ます。
- 「後回し」が無くなることで、すぐに行動・実行することができるようになり、その行動や実行に伴い確実に成果に繋がります。
- 「後回し」がなくなることで、本来自分が取り組みしたいこと・やりたいことに対して時間を使うことができるようになります。
- 「後回し」してしまう原因は、「自分の性格ではない」ことを正しく理解することで、「後回し」しても自己肯定感が毀損しなくなります。
- 時間の大切さ・希少性に気づくことができ、その考え方はずっと使える能力になります。
Requirements
- 必要なスキル・知識はございません。
Description
「自分のやりたいこと」・「自分がやらなければならないこと」をすぐに出来ているでしょうか?
もしくは、とりかかることが出来ているでしょうか?
人間は、ついつい面倒なこと、手間のかかること、負担のかかることに対して、「後回し」にしがちです。
それは、誰でも経験があることではないでしょうか?
そして、「後回し」を積み重ねることで、いつしか「自分は後回ししてしまう人間」だと勝手に思い込み、無意識にそのように行動してしまう可能性があるのです。さらに、「後回し」することで、「またやってしまった…」という自らの自尊心も毀損され、自信も失ってしまう可能性もあるのです。
でも、「後回し」というのは、性格ではありません。人間の本来もっている行動なのです。
その点だけでも理解していただければ、仮に今後、「後回し」をしても、「それは仕方がないこと」として割り切れるはずです。つまり、自分の自尊心を毀損せず、自己受容感が高まるはずです。
加えて、「後回し」しないというのは、性格ではなく後天的に身につく技術(スキル)なのです。
よって、それらを正しく身につけることが出来れば、「後回し」せず、自分のやりたいことや自分のやらなければならないことに、一心不乱で取り組みすることが出来るはずです。
その実践方法も含めて、本講座で紹介していきます。
そして、本講座の最大の学びは、「時間の価値」を感じていただくことにあります。
時間の認識や考え方を大きく変えていただくことで、「後回し」は次第になくなるはずです。
ぜひ、この点を含め、一生使える能力になりますので、よろしくお願いします。
Who this course is for:
- 「後回し」してしまう人
Instructor
初めまして、講師の「RYO」です。
皆様のビジネススキル向上に貢献できるように、全力で取り組んで参ります。
金融関係に勤務。これまでは、現場での営業から、商品開発・企画、営業戦略立案、人材育成など幅広い業務に携わってまいりました。
その経験から学んだビジネススキルを中心し。少しでの皆様のお役に立てるように分かりやすく発信していきます。
どうぞよろしくお願いします。