MailChimpのグループ変更をZapierで自動化する方法
What you'll learn
- MailChimpの基本的な使い方
- Zapierの基本的な使い方
- Thinkificでクーポンを発行する方法
- MailChimpでグループを作る方法
- お客さんの誕生日にセールスメールを配信する方法
- ハードセル/ソフトセルの概念
- MailChimpで購入者メルマガを発行する方法
- ZapierでListのグループ更新を自動化する方法
- 基本的なメールマガジンの書き方
- 基本的なHTMLメールのデザイン方法
Requirements
- MailChimp
- Zapier
- Thinkific
Description
タイトル通り、本コースではからMailChimpのListにあるGroupをZapierで自動的に変更するZapを作っていきます。僕の場合、1つのビジネスにつき2つのリストを用意しています。
- ブログ更新通知のリスト
- コース受講生のリスト
コース受講生には、無料コースの受講生も有料コースの受講生も混ざっています。もしグループ分けをしていなければ、すでにAという有料商品を持っているお客さんに対して「Aの割引キャンペーンですよ!」というメールを送信してしまいます。それは良くない。だからグループでセグメントを切るんです。こんな感じに。
- 見込み客 Aに興味ある
- 見込み客 Bに興味ある人
- 購入者 Aを買った人
- 購入者 Bを買った人
MailChimpのグループ機能を使えば、こんな風に4つのグループに分けられます。それも超簡単に。さらにZapierでZapを作れば、グループの更新を自動化することができます。例えば商品Aを購入した人のグループ情報を「購入者 Aを買った人」に変更する・・・というZapを作るわけです。作ったZapをテストして、ちゃんと機能していれば5分後にでもZapierの運用を開始できます。
今から自社にマーケティングオートメーションを導入しようと思っている人は、日本のメール配信会社を使ってはいけません。資本力もないし、開発者のレベルも高くない。何より、英語圏のWebサービス(Teachable/Thinkific/WordPressなど)とシームレスに繋がらない。これは大問題です。例えば、日本のメール配信会社を使っていたら、HubSpotの強力なリスト取りプラグイン:HubSpot marketing free(Lead in)を使えません。HubSpot marketing free(Lead in)を使いたければ、Mailchimpなどの英語ベースの配信会社を使う必要があります。Mailchimpが将来、日本語にローカライズされるかどうかなんてどうでも良いことです。今すぐ英語のままのMailchimpを使ってください。超、便利ですよ。
Who this course is for:
- メルマガの発行者
- オンラインスクールの運営者
- 情報商材を販売している人
- ブロガー
- Udemyの講師
- ダイレクトマーケター
Instructors
We established this company called Haamalu LLC in Tokyo (registered in 2013). Luckily, Online Advertisement Department hit the market and eventually we don't need to think about money anymore at all.
Depending on our mood, we change places to live in every 3 months and subjects to study. No Alarm, No Boss, No worry. This simple life is really awesome. Let us share these idea with you.
2013年4月に西麻布/六本木で会社(登記名:Haamalu合同会社)を立ち上げました。運良く、同年11月にメディア事業/広告事業が軌道に乗り始め、ありがたいことにお金の心配を一切しなくてよくなりました。それ以降は毎月住む場所(国、地域)を変えながら旅を続けています。過去15ヶ月の間に住んだ場所:ネブラスカ、ニューヨーク、シカゴ、サウスカロライナ、モントリオール、バンクーバー、トロント、パタヤ、バリ島、ギリ島、宜野湾、阿波池田、大歩危、彦根(いずれも30日ずつ)。
こちらはHaamalu合同会社のサポート・アカウントです。動画編集や顧客サポート、マーケティングなどのバックヤードを担当しております。コースにアップされている資料がダウンロードすることができない、講義のタイトルと内容が一致していない、講義内のURLの期限が切れているなど、何かお困りなことがある場合はこちらにご連絡の方よろしくお願いします。出来るだけ早くお返事いたします。Happy learning!