野菜を無駄なく美味しく!自家製乾物作りとその活用法講座
現代のライフスタイルにあった乾物の活用法を研究・発信しているDRYandPEACEによる講座です。
What you'll learn
- 野菜を自分で干して乾物にする3つのパターン
- 干した野菜の上手な保存方法
- 干した野菜の美味しい調理法
- 日本の食品ロスの現状
- 乾物が未来の社会にとって持つ意味
Requirements
- 特になし
Description
野菜を家庭で干して乾物にする方法を3つのパターンに分けてご紹介。特別な道具は必要なく、家の中で干すこともできます。
失敗しないためのポイントをおさえたわかりやすいカリキュラムになっています。
これで、もう野菜を無駄にすることはありません。
自家製乾物を美味しく食べる料理も動画で3品ご紹介。
自家製乾物を使ったモロッコ風シチュー/干し人参とレーズンのヨーグルト戻しサラダ/切り干し大根の炊き込みご飯
普段の料理にどう活かすかのヒントもお伝えします。
Who this course is for:
- 冷蔵庫で野菜を腐らせることに抵抗を感じている人
- 忙しい中でもシステマティックに手軽に美味しい料理を作りたい人
- いろいろな種類の野菜を食べたい人
- 食材を頻繁に買いに行くのが難しい人
- 週に一度の買い出しや宅配で野菜を買っている人
- 家庭菜園をやっている人
Instructor
料理レシピ開発 Receipe Development
Right now our courses are done only in Japanese.
We are working on remaking with English subtitles.
If you are interested in Japanese food, especially dehydrated food, please contact us.
When English version is released, we will let you know.
サカイ優佳子と田平恵美のユニット。
食品ロス削減、省エネ、もしものときの備えになる乾物を未来食と捉え、現代のライフスタイルにあった活用法を研究・発信している。
乾物活用に関する書籍総発行部数78,400部。NHKあさイチ、Eテレまる得マガジン、世界ふしぎ発見他、メディア出演多数。
近著に「乾物マジックレシピ」(山と溪谷社)。
乾物を家庭備蓄にとり入れるための乾物防災食講座、自家製乾物づくり講座、乾物マジックマスター講座などを各地で開催する他、オンライン講座も行い地方からの参加者も多い。
乾物カレーを食べることを、地球緑化に結びつける「乾物カレーの日」で第13回ロハスデザイン大賞受賞。