夢が広がるウクレレ講座〜全7曲で学ぶドレミの基礎からコード進行、歌い易い音程の見つけ方からソロウクレレまで〜
What you'll learn
- ウクレレが弾けるようになる。
- 音楽の仕組みをシンプルに理解できるようになる。
- 「音」という存在のチカラを実感できる。
- 弾きたい曲をシンプルにとらえ、アレンジのコツが解る。
Requirements
- ウクレレを持っている。
- ドレミファソラシドという音の記号名を知っている。
Description
ウクレレは小さくて、音楽を味わうには、
最低限の弦の数、そして音域です。
なので、
難しいことは出来ないけれど、
簡単に弾くことが出来ます。
出来るようにアレンジすることが簡単です。
「音」という存在がどういうものなのかをお伝えすれば、
その後の理論も実践も、
より簡単に理解し、楽に弾けるようになると思います。
__________
1. Cの1コードでウクレレを弾いてみる。
2. Cの3コードにして、好きな曲を
簡単アレンジで弾いてみる。
3. マイナーコードも含め、
プラス3つのコードを覚え、
関わり方も覚える。
4. 自分の歌い易いキーにして、
3コードで弾いて歌ってみる。
5. コード進行の法則
「ドミナントモーション」を覚える。
_________________________
この5つを伝えられたら
音楽の解釈がグッと楽になるんです。
ウクレレという簡単な楽器で
それを伝えるというのは
とても向いていると思っています。
もちろん、日々繰り返し練習して
触れてあげないと、
腕もあがらないでしょうけど、
ギターやピアノみたいに出来ることが多すぎて
弾けるようになるために要る筋力は
そんなに必要ないと思います。
まぁまずは、自分の音色にうっとりしちゃう
ウクレレで倍音共鳴を感じるお手伝いから。
ウクレレを鳴らしてみましょう!
_________________________
12巻のうち
1巻は倍音、共鳴から始まるドレミの仕組みを体感。
2〜7巻を「キラキラ星」で
いろんなアレンジで基本を身につけ、
8巻で「アロハオエ 」
9巻で「アメージンググレイス」
10巻で「ダニーボーイ 」
11巻は、指1本奏法で
「歓喜の歌」「アリラン」「星めぐりの歌」。
12巻ではパッフェルベルの「カノン」を弾いて、
黄金のコード進行である「カノンコード」を
学べます。
Who this course is for:
- 音楽を始めようとして、ピアノやギターでつまずいた人。
- 作詞作曲、アレンジをしてみようかと思い始めている人。
- ウクレレで弾いてみたい曲、歌ってみたい曲がある人。
Course content
- Preview12:41
- 16:453つのコードで「キラキラ星」を弾いてみよう
- 13:01歌いやすい調(スケール)を探してみよう。
- 14:423コード+3コード=6コード
- 13:58指1本で弾くソロウクレレ
- 09:56指2本で弾くソロウクレレ
- 09:14キラキラ星アレンジ変奏曲
- 17:00アロハオエ
- 12:49アメージンググレイス
- 14:47ダニーボーイ (ロンドンデリーの歌)
- 10:28指1本(1コード)アレンジが心地好い曲3選
- 08:02カノンコード
Instructors
日本の文化発信を女性を中心としたメンバーで世界中に伝える活動をしています。代表の中村が動画コンテンツの時代だということで、プロデュースしています。講師の先生たちをお招きして様々な文化発信をしています。
まずは日本のメンバーで、寿司職人や演劇を伝えたり、書道やスプーン曲げ、人生をよくする引き寄せの話、心の持ちよう、健康な食生活など多岐にわたるコンテンツを発信して行きます。
おもにウクレレ、タイコ、横笛を奏で、歌います。
原理から音や言葉を感じることを大切にしています。