【ひぐま流】学習方法入門!効果的・効率的な「勉強方法/学習方法」を知り「自分・他者の成長」を加速させよう!
学習には6つの段階が存在し、各段階によって適した学習法は変わります。本講座では文科省でも採用されている「ブルーム・タキソノミー」を土台として、各フェーズに適した学習法を解説します。自分だけでなく部下や同僚など周囲の成長も加速させましょう
Created by ひぐま流 IT道場
2025-07-04T02:04:04Z
What you'll learn
- 知識の効率的な獲得方法(アクティブリコール、分散学習、精緻的質問)
- スキルの効果的な伸ばし方(経験学習サイクル)
- 批判的再考
- 学習テーマの決め方
- 学習目標・計画の立て方
- 他者の成長を支援する方法(傾聴、フィードバック、問いかけ)
Requirements
- 特になし
Description
「読書や動画を見ても、なかなか記憶に残らない」
「部下や後輩にどう指導すればいいのか分からない」
そんなお悩み、あなたにも覚えがありませんか?
もしかすると、それは単に「効果的な学び方」をまだ知らないだけかもしれません。
本講座では、公教育でも活用されている「ブルーム・タキソノミー(教育目標分類)」を土台に、各フェーズに適した学び方を、わかりやすく解説していきます。
たとえば、以下のようなステップで学習を深めていきます。
記憶する/理解する:知識をしっかり定着させる「アクティブリコール」などの習得法
応用する/分析する:実践で通用する力を育てる「コルブの経験学習サイクル」
評価する/創造する:持論の形成(批判的再考/クリティカルシンキング)
さらに、以下のようなテーマにも触れていきます。
効果的な学習目標・学習計画の立て方
他者の成長を支援するための関わり方(傾聴、問いかけ、フィードバック)
昨今は「リスキリング」という言葉もよく耳にするようになり学習の重要性が増しています。
伸ばしたい能力や知識によって、最適な学習方法は変わってきます。
情報があふれる今だからこそ、「成果につながる学び方」を身につけてみませんか?
Who this course is for:
- 効率的に成長したい人
- 学習意欲はあるが、何から手を付けて良いかわからない人
- ご自身の成長に停滞を感じており、突破方法を模索している方
- 他者の成長を支援したい方
- 新入社員/若手社員/中堅社員/管理職
Instructor
元SIerのSE・Excel・VBA・データ分析・システム開発・SQL・DX(デジタルトランスフォーメーション)
大手SIer(IT企業)でシステムエンジニアを5年弱経験。数社のシステム導入に携わり、要件定義~本番稼働、保守まで幅広く経験。
システム開発の中で学んだExcelやプログラミング(ExcelマクロやSQL、Javaなど)の知識や SIer時代に学んだシステム開発のノウハウ、コツなどを解説していきます。
また、YouTubeチャンネルでDXやシステム開発に関する情報発信をしています。