What you'll learn
- オンライン会議上でのコミュニケーション術
- 声優、ナレーター向けの実際に現場で役立った滑舌法
- 「聞き取りやすい」と言われる声の作り方
- 自分の声のチャームポイントを探る
Requirements
- 滑舌に何らかの悩みを抱えている方で根本的に解決したい方
- どこから受講しても良いカリキュラムなので、隙間時間を利用できる方
- 声の事でお悩みのある方でしたらどなたでも。
- ご自身に必要な場所だけを繰り返していただいても効果はあります。
Description
もともと私がスクール内で行ってきた様々なトレーニングの中で、特に人気、効果の両方で高かったもの
のみをUdemy講座用に落とし込んだものです。
さらに、今回はUdemy用に必要なPDF原稿も添付しております。
ご自宅で学習していただくのに役に立つと思いますので、どうぞご利用ください。
(この講座は一応順序通りになっておりますが、基本的にはどのセクション、どのレクチャーから初めても、また繰り返して同じものを複数行っていただいても効果が出るようになっています。)
1つ1つの講座が少し長いかもしれません。
無理なく続けてくださいませ。
◆コースの具体的な内容について
◇伝わらないを伝えるに変える基本的なボイストレーニング
レクチャー1 姿勢を整える(立っているとき・座っているとき)
レクチャー2 ペットボトルを使用した深い呼吸を習得する方法
レクチャー3 表情筋を整える。
◇会話に集中できる空間・空気感づくり。
レクチャー1 口内筋を整える
レクチャー2 極力リップノイズを減らす方法(オンライン会議や対面会議の際に、快適に会話する方法)
◇オンライン会議で心地よりラリーをする。
レクチャー1 意味のある相槌をする。(相槌のタイミングとトーンを習得する)
レクチャー2 感嘆詞を使って音域の幅を広げるトレーニングをする。
レクチャー3 音程練習をしましょう。(ピアノを使用した発声トレーニング)
◇相手に「スムーズな人だ」と思われる滑舌
レクチャー1 滑舌が悪いと思われる原因は母音。(レジメあり)
レクチャー2 出来る人と思われる難しい滑舌。言いづらい言葉の羅列をマスターする。(レジメあり)
レクチャー3 役者やなれーt-あが一番意識する滑舌方法。
Who this course is for:
- ビジネスシーンで声を重要視する方。
- 出来ないことよりも出来ることに着目できる方
- 声優、ナレーターの方で実際にお仕事をされている方
- 滑舌や声の事でお悩みのある方
- 話し方を今よりも良くしたいな。と思う方。
Instructor
2013年に話し方のボイトレスクールをいち早く立ち上げ、今までたくさんの「声優」「ナレーター」「アイドル」「俳優」さんたちをレッスンしてきました。独自のちょっと変わったメソッドがウケて、2020年2月には自身が運営するスクールにTBSのニュース番組が取材に来ました。
私は大した経歴ではありませんが、生徒さんはたくさん活躍されていて、
テレビCMや上場企業のウェブCM、オーディオブックなどで生徒さんの声を聴く機会も少なくありません。
◇私自身ではなく、生徒さんが輝ける秘訣
◇メンタル面以外で、技術面で変化をつけられる部分をとことん研究する。
という名目でこのUDEMYを立ち上げました。
過去、ラッパーや義太夫の歌い手さんなどのレッスンの経験もあり、
かなり個性的な内容に仕上がっています。
◆メディア実績
TBS情報7days 2月「耳活」特集にて「営業マンボイトレ」を紹介される
BSスカパー地上波ではダメ!絶対!アイドル育成プログラム参加