What you'll learn
- 日本舞踊の踊り方
- 美しい姿勢
- 狭い場所での運動方法
- 着物での動き方
- 日本舞踊の特徴や歴史
Requirements
- 両手が広げられるスペースがあれば大丈夫
Description
京都生まれ京都育ちの日本舞踊家、西川影戀(えいれん)がお教えします。
普段は関西と関東で、小さなお子様からお勤めの方、プロを目指している方まで、幅広い生徒さん達にレッスンしております。
本コースでは、日本舞踊を知らない方でも楽しんでいただけますよう、まずは体操のように簡単な動きから始まります。
日本舞踊は、見た目と違ってかなり体幹を使います。
正しく動けば、汗をかくくらいの運動になります。
日本人独特の美しさを際立たせる日本舞踊からは、大人の魅力UPに繋がる「美しい姿勢と仕草」も学べます。
ダンスが苦手な方でも大丈夫です。一つ一つの動きをゆっくり丁寧にレクチャーします。
日本舞踊の特徴や歴史もお話いたします。(大学や海外で講演も行っております)
敷居が高いイメージのある日本舞踊ですが、お気軽に体験してみてくださいませ。
Who this course is for:
- 手軽にエクササイズしたい人
- 美しい姿勢・仕草を身に着けたい人
- 音楽に合わせて運動したい人
- 日本舞踊に興味がある人
Instructor
京都市出身。日本舞踊西川流師範。(株)リバーフィールド『はんなり和文化講座』講師。帝塚山大学講師。茶道表千家講師。
6歳より日本舞踊をはじめ、茶道、クラシックバレエ等、和洋様々なジャンルの芸術を学ぶ。
国内外数々の舞台に出演し、日本舞踊をとりいれたコラボレーション企画・演出等も手がける。
現在、様々なジャンルの芸能・文化を日本舞踊と気軽に楽しんでいただく企画「京のくらし・コラボアート」を主宰する。
平成23年より、京都市認定の「京都観光おもてなし大使」に就任し、伝統芸能(能・狂言・邦楽・日本舞踊など)の紹介や京都ならではの”おもてなし”活動に貢献する。
一般社団法人全日本きもの振興会寄付講座「きもの学・京都」講師。
長野県塩尻市の「塩尻四宿400年祭~皇女和宮御下向行列」や彦根観光協会主催「ひこねの城まつりパレード」にて所作指導を担当。
同志社大学の臨時講師として、海外留学生向けに日本文化の様式美と価値をわかりやすく紹介。
日本舞踊をはじめとする「伝統芸能」を継承するため、様々な取り組みに尽力している。