What you'll learn
- 日本の伝統的な発酵食の知識
- マニアックな微生物の知識や、コアな発酵調味料の活用法。
- 発酵のメカニズムを知り、発酵調味料のお手入れやトラブル対策に役立てる。
- なぜ発酵食は体に良いのか。 どういった理由で良いのか。 どのように摂り入れていけば良いのか。
Requirements
- 誰でも受講できます
Description
こんにちは!
発酵・調味料教室 ‐Simple Brew Life‐ はやかわです。
普段は、発酵食のスペシャリストとして、発酵の知識や基本調味料の選び方をお伝えする講座や
発酵食を仕込むワークショップ、発酵を取り入れた離乳食(補完食)の講座などを開催しています。
また、YouTubeにて「発酵と食に関する知識や シンプルで快適なライフスタイルの実現」についての発信もしております。
はやかわあきよ息子の離乳食をきっかけに食の大切さに気づき、食と健康について学び始めました。 美容食学、調味料アドバイザー講座などで学びました。
そしてこのたび、
家にいながら発酵の知識が学べる【動画で学べる発酵食講座】の教材をリリースさせていただくことになりました!
*こんな講座です*
・発酵食のはじめ方からスペシャリストになるまでの深い知識が身につく動画講座です。
・基本的な発酵の知識から仕込み方法や活用方法まで、初心者の方にもわかりやすく説明します。
・マニアックな微生物の知識や、コアな発酵調味料の活用法まで学べるので、ある程度の知識はあるけど
もっと深く学びたいという方にもおすすめです。
・発酵のメカニズムを知ることによって、育てている発酵調味料のお手入れやトラブル対策に役立ちます。
・なぜ発酵食は体に良いのか? どういった理由で良いのか? どのように摂り入れていけば良いのか?
知れば納得、目からうろこの情報が盛りだくさんです。
*こんな方におすすめの講座です*
・発酵食をはじめてみたいけど、何から手を付けていいかわからない。
・発酵食ってなにがどういいの?健康効果や美容効果について知りたい。
・菌や発酵の過程について、詳しい知識を身に着けたい。
・発酵調味料をいろいろ仕込んで、家庭での料理に役立てたい。
・発酵食のワークショップなどを開いてみたい。
全くの初心者の方から、教室を開けるくらいの深い知識まで、基礎からしっかりと学んでいただけます。
● 全9項目のコンテンツを、すべて動画で分かりやすく解説。
● わからないところをLINEで質問できる、チャットサポートつき。
● 繰り返し、何度でも視聴できます。
*カリキュラム*
前編コース
① 発酵基礎
② 甘酒
③ ぬか床
④ 納豆
後編コース
⑤ 醤油
⑥ 味噌
⑦ 醤(ひしお)
⑧ 酢
⑨ 発酵補完食(離乳食)講座
● 1項目につき、2~4本の動画で解説
(1項目トータル2時間程度の動画)
免疫力のアップには発酵食品!
今日から発酵食を取り入れて、健康的な食生活を楽しみましょう♪
Who this course is for:
- 発酵食に興味がある方
Course content
- Preview27:30
- 19:24酵素について
- 26:16麹菌とは
- 30:08旨味について
Instructor
息子の離乳食をきっかけに食の大切さに気づき、食と健康について学び始める。
美容食学、調味料アドバイザー講座などで学び、発酵食のスペシャリストとしての学びを深めました。
調味料と発酵食に特化した教室を主宰し、講師として多くの方に発酵食の素晴らしさや大切さをお伝えしています。
基本的に不器用で料理は苦手。普段はお決まりの定番料理のみで、オシャレで手の込んだ料理は作りませんが、シンプルで簡単な、美味しくて栄養満点の家庭料理をまいにち丁寧に作っています。
「シンプルで丁寧な暮らし」を心がけて、1人息子の育児と家事に日々奮闘中。
2018年7月に、発酵文化伝承人「醸せ師」の資格を取得。発酵のスペシャリストとなりました。
また、「醸せ人」を養成する講座を開催する、「醸せ師範」となりました。
・各種 発酵教室
・発酵調味料を仕込むワークショップ
・「醸せ人」資格取得講座
・お母さんのための補完食(離乳食)講座
・産後のお母さんをケアするカンタン発酵食講座
などを開催。
結婚や出産などの環境変化によって生じるホルモンバランスの乱れなど、女性特有の悩みを、ふんわりケアする講座をめざしています。
自由奔放な独身貴族キャリアウーマンからの、結婚、高齢出産、慣れない育児や家事。そんな環境の変化に心身ともに参っていた自身の経験をもとに、女性が生き生きと輝ける人生の送り方を、食やメンタルからのアプローチでお伝えしていきます!