良縁に恵まれたい人のための、料亭でも通用するマナーと心遣いの磨き方講座
What you'll learn
- 料亭シーンの会食前から会食後までの、一連の流れやマナー、ポイントがわかる
- 床の間のある和室の振る舞い方や注意点がわかる
- 日本料理の楽しみ方や、間違いがちな作法やポイントがわかる
- 箸や懐紙の扱い方がわかる
- 食後に出る抹茶とお菓子のいただき方がわかる
- 海外の方と会食するときに役に立つ、文化や伝統品についての雑学が増える
- 大人の余裕の見せ方や気の利いた言葉がけがわかる
Requirements
- 特にありません。
Description
一緒に食事をしただけで、「きちんとしてる方だな」、「頼りになる方だな」、「教養がある方だな」、「思いやりのある方だな」・・・など、信頼や好感を持ち、そこからご縁が深まったご経験はありませんか?
一方、食事をしただけで、その逆のことを感じたこともあるかもしれません。
また、「食の相性が悪いと感じるのはどんな時か?」という調査で、「食事中のマナーに対する意識」が男女ともに1位というデータもあるそうです。
それは、単に「食べ方」だけではなく、一連の振る舞いや、考え方、発する言葉などから、自然と滲み出ているものを感じ取っているからです。
特に、これからパートナーを見つけて、両親や友達に紹介できそうな人かどうかの判断や、
ビジネスで信頼できる人かどうかの判断をされるような大事なシーンでは、
あなたにとって、会食が大きな勝負所になるかもしれません。
この講座では、古くから日本人が大切にしてきた、敬意や親近感を表す礼儀作法や心遣い、日本料理の楽しみ方など、料亭の実践シーンを通して学べます。
「ここだけは抑えておきたい!」というポイントに絞って、わかりやすく解説しています。
床の間のある畳の和室で食事をすることになった時も、戸惑ったり、緊張したりせずに、堂々と楽しく会食ができるようになり、信頼や好感を持たれ、良縁へと繋がっていきます。
しかも、料亭でも通用する正式なマナーを学んでおけば、カジュアルな会食シーンへも応用可能、次世代へも継承していける一生物の教養となります。
今より自分を磨き、良縁に恵まれたいと思われている方は、
ぜひご受講ください。
では!講座の中でお待ちしています!
Who this course is for:
- 婚活中または 彼氏・彼女募集中の方
- 婚約者や彼氏・彼女の 両親や上司に会うときに、 印象をよくしたい方
- 振る舞いや内面も磨きたい方
- 海外の方と接する機会が多い(増やしたい)方で、 日本人として和室や和食のマナーも知っておきたい方
- 会食や商談、お見合いや結納、祝事などで、 料亭をスマートに利用したい方
- 和室での振る舞い方や基本的なマナーを身につけたい方
- 日本の和室や日本料理の魅力を、海外や次世代へ伝えられるようになりたい方
Instructor
お抹茶Happylife主宰、現代テーブル茶道家、大澤美智子。
テーブル・洋服の現代生活に無理なく取り入れられる、生活に根付いたテーブル茶道や抹茶ライフを提唱。
流派やしきたりにとらわれず、敷居が高いと思われがちな茶道を、日常生活に活かせる(再現できる)形にすることを得意とし、今までにないオリジナル講座や、丁寧でわかりやすい指導が好評。これまで2歳〜87歳まで、のべ4000名以上の方に、美味しい抹茶の点て方などを指導し、抹茶講師の育成にも力を注いでいる。また文化的な趣味としてだけでなく、ビジネスや教育にも活かせる「役に立つ茶道」として、企業・学校・行政様向けに講座・研修、出張茶道点前なども行っている。
【主な実績】
八芳園、雅叙園東京、Facebook Japan、富士通研究所、キリンビバレッジ、JTBコミュニケーションデザイン、アフロ、ライカ、岩崎学園、明治大学、外資系企業様、大手IT企業様、中国修学旅行団体様、日本橋三越カルチャーなど
【メディア実績】
日本経済新聞、読売新聞、毎日新聞、神奈川新聞、日本農業新聞、港北経済新聞、Yahoo!ニュース、TOKYO MX TV、J:COM相模原、FMヨコハマ(モデルはなさんと対談)など