Google スプレッドシート入門 ~ゴールデンボンバー『誕生日でも結婚式でも使える歌』で学ぶ超基本コース~
What you'll learn
- Google スプレッドシートの基本操作
- 共同編集ツールとしてのGoogle スプレッドシートの活用方法
- Google スプレッドシートやExcel などの表計算ソフトで使用する関数の入門
- グラフの作成
- ピボットテーブルの使用
- YouTube 動画や音楽からの文字起こしの効率的な方法
- 日本語歌詞の分析方法
Requirements
- ゴールデンボンバーが好きなこと
- Google アカウントを持っていること
- インターネット接続ができ、YouTube 動画を何度も再生できること
- Google スプレッドシートに興味を持っている、またはまだ興味がない
- 『誕生日にでも結婚式でも使える歌』が好き、あるいは好感が持てる人
Description
■■ このコースを通じて、Google スプレッドシートの基本機能を活用した文字に対する分析ができるようになります。 ■■
今まで表計算ソフトといえば、Microsoft 社が提供するExcel(エクセル)が一般的でした。
みなさんも、Excel を使って売上管理や課題管理、見積書・請求書などの帳票を作成したことがあるのではないでしょうか。
Excel はシンプルでとても便利な表計算ソフトです。でも、作成したファイルやデータの共有はあまり得意とはいえません。
また、複数のメンバーでリアルタイムに情報を更新することも苦手です。
本コースで解説するGoogle スプレッドシートは、「Google 版のExcel」と呼ばれることもあります。
最近では、Excel にはない新機能が次々と追加されており、業務効率を飛躍的に高めてくれるツールになっています。特に、複数のメンバーと情報共有をする、という利用シーンにおいては、Excelよりも優れているのかもしれません。
近年ではG Suiteと呼ばれるGoogleのサービスの導入事例が急速に増加しており、既にあなたの所属する企業が教育機関でも導入されているのではないでしょうか。
しかし、Google スプレッドシートを使える環境が広がっている一方で、Google スプレッドシートを学べる環境はなかなかありません。
ほとんどの教材はExcelばかり。そして、便利な機能がありすぎてどのように学習していったらよいのか、そのような場面でその関数や機能を使ったら良いのかわからないといったこともあるのではないでしょうか。
このコースでは、そんなGoogle スプレッドシートを優しく丁寧に、そして楽しく解説していきます。
ゴールデンボンバー『誕生日でも結婚式でも使える歌』を使用し、歌詞をGoogle スプレッドシートに文字起こししていきます。
そのあと、起こした文字に対してGoogle スプレッドシートの標準機能を用いて分析を行っていきます。
「Google スプレッドシートなんて使ったことない…どうやったら使えるの」と
不安に思っている方でも大丈夫!
Googleスプレッドシートの基本的な活用方法をこのコースで学習しましょう。
■■ 楽曲の使用に関して■■
このコースでは、ゴールデンボンバー『誕生日でも結婚式でも使える歌』をYouTube上で再生し、学習を進めていきます。
この楽曲の使用に関してですが、オリコンさんの記事によると「使用料を気にせずに誰でも広く自由に楽曲を使ってほしい」とのことですので、ありがたく使わせていただいています。
拝見した記事はレクチャー2:「この楽曲の使用に関して」にリンクを張り付けていますので、ご覧ください。
念のため、『誕生日でも結婚式でも使える歌』の著作権管理を行っている所属事務所のユークリッド・エージェンシーさんにも
お問い合わせをしたところ、「ぜひお使いください」とのことだったので使わせていただいております。
ゴールデンボンバーさん、本当にありがとうございます。
■■コースの詳細■■
【ゴールデンボンバー『誕生日でも結婚式でも使える歌』を聴いてみよう】
「YouTubeでの音楽再生」
歌詞の文字起こしをするにあたって、YouTubeでどの曲を流すのか、どのように曲を流すのかを解説します。
文字起こしをしやすいように、お好みの再生速度に調節できるように、再生速度の変更も学習します。
【Google スプレッドシートで歌詞分析してみよう】
「Google スプレッドシートを使ってみよう」
「『誕生日でも結婚式でも使える歌』を文字起こししよう」
「『誕生日でも結婚式でも使える歌』の歌詞を分析しよう」
YouTubeで音楽を流し、そして共有機能を用いて効率的な歌詞の文字起こしを体験します。
その後、起こした歌詞に対して、簡単な関数を用いて、最大値、最小値、平均値といった基本的な分析を行っていきます。
【歌詞をもっと分析しよう】
「分析シートの作成(分析下準備)」
「1つ1つの文字の数を数える」
「グラフの活用」
「ピボットテーブルでの分析」
歌詞を一文字一文字に分割し、どのようにしたら効率的に文字を分割できるかを一緒に考えていきます。
そして、便利な関数を用いて、分割した文字に対し一文字一文字ずつ分析を行っていきます。
そして、グラフやピボットテーブルといった便利な機能を用いることで、視覚的にわかりやすい分析を行います。
■■ 次のような方には受講は向きません ■■
Google スプレッドシートをかなり知っていて、使いこなしている方
Excelについて学びたい方
Who this course is for:
- 楽しみながらゆるく勉強したいと考えている人
- あまりマジメじゃない人に、Google スプレッドシートを学び始めてほしいと思っている人
- ゴールデンボンバーが大好き
- IT初心者
- G Suite やGoogle が大好き
Course content
- Preview08:04
- Preview01:05
Instructors
株式会社 Tekuru(テクル)は、 クラウドサービスの活用支援やプログラミング教育を行っています。
Google が提供するサービス「G Suite」や、Salesforce といったクラウドサービスの導入・活用支援でたくさんの実績があります。
「Tekuru」の社名には、テクノロジーを身近なものとして誰もが活用することを、「テクる」という言葉で日常的に使われるように導きたい、という思いが込められており、
Tekuru は「すべての学びを楽しく!」をビジョンとして事業を行っています。
パソコンなんて触ったこともない!ITって難しいんでしょ?
という方も、最先端のテクノロジーが活用できるように成長する教育を楽しく提供しています。
【受賞歴】
G Suite 活用コンテスト 2019 特別賞受賞
G Suite 活用コンテスト 2017 日本一
==
Professional for the cloud services
Tekuru Ink is a company that helps other companies use cloud services and teaches programming. We have helped a lot of companies use G Suite, provided by Google, and Salesforce.
Tekuru is derived from the hope that everyone can enjoy in using technology so that they call using technology "TEKURU" in Japanese. Thus, our vision is to make all education enjoyable.
Even though you haven't touched a computer ever or you have a negative feeling to IT such as "IT must be too difficult," we provide you a wonderful and enjoyable education which improves your skills so that you will use the latest technology.
【Rewards】
G Suite Applying Contest
Got 1st prize in 2017
Got special prize in 2019
国際基督教大学の三年生。G Suite for educationを導入する大学で、普段からGoogleのアプリケーションを使い、生活している。大学では視野を広げるために、英語と経済学を中心に様々な学問を学習中。所属サークルのホームページも作成した。学外活動としては、Googleアプリケーションの使い方などの解説書又は動画の制作に従事。G Suite ユーザー会に参加し、企業のトップの方との意見交換や最新のサービスに触れる。Google 社で開催のセミナーでClassroom の活用セミナーに登壇。また、英語の学会の運営を行い、セミナーなども開催した。わかりやすい教育を提供するために、まずは初心者目線を大切に、学生ならではの楽しい教材を提供します。
I'm a student at International Christian University. My university introduces G Suite for Education and we students lead our campus life with Google Apps. At university, I mainly learn English and Economic area, especially Behavioral Economics, but study a lot of areas based on liberal arts. I have created my club's website and published the teaching contents of Google Apps in Amazon Kindle and Udemy. I participate in G Suite Japan Users Group meeting and learn the latest added functions. Else, I have organized an English academy seminar for researchers. I am providing you with teaching contents that are enjoyable and easy to understand and pursue the originality as a student.