What you'll learn
- Godot Engineでオリジナルのゲームを作れるようになります
- Godot EngineでWindows用やWeb用の実行ファイルを出力できるようになります
- マウスやキーによる、迷路の探検、敵の射撃をおこなうゲームを作れるようになります
- シーン遷移や、データの入出力、BGMなど、ゲームで必要な要素を扱えるようになります
- UI部品を利用した画面を作れるようになります。
Requirements
- Windowsパソコン上での開発と実行です
- 開発ソフトとして、無料のGodot Engineを利用します
- 変数や関数、条件分岐や繰り返し処理といったプログラムの基礎は知っておく必要があります
Description
このコースでは、Godot Engineを使って、2Dゲームを作る手順と操作方法、勘所を学びます。
Godot Engineは、クロスプラットフォームで、オープンソースのゲーム開発環境です。2Dゲームや3Dゲームを作成するためのさまざまな機能を備えており、短い時間でゲームを開発することができます。
Godot Engineのゲーム開発環境は、実行ファイル1つをダウンロードして起動するたけのシンプルなものです。開発するゲームのプロジェクトも、軽量なデータで構成されています。そうした軽量な環境でありながら、パワフルな性能と多彩な部品を備えています。
このコースではまず、簡単なプロジェクトを作り、実行ファイルを出力するまでの一通りの操作を学びます。このことにより、Godot Engineがどんなツールなのかを知り、操作に慣れます。
次に、公式のサンプルの2Dゲームを実際に作りながら、Godot Engineでの操作や仕組み、どういった技術で構成されているのかを学習していきます。
最後はオリジナルゲームの作成に入っていきます。オリジナルゲームでは、次のような機能をあつかいます。
・マウスやキーボードによる操作
・迷路の探検、敵の出現、射撃
・タイトル画面
・シーンの遷移や演出
・データの入出力
・BGMや効果音
・UI部品を利用したゲーム用UIの作成
コースで紹介するコードやデータは、サンプルとして全てダウンロードできます。開発は、Windowsでおこなっていきます。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
コースは、次のように進みます。
■ 第1部 最初のプロジェクト作成
● 第1章 イントロダクション
・Godot Engine 自体について学びます
● 第2章 開発の準備
・開発環境の作り方や、ツールの使い方を学びます
● 第3章 最初のプロジェクトを作ろう
・ノードやスクリプトといったGodot Engineの基本を学びます
● 第4章 最初のプロジェクトをWindows用に出力しよう
・ゲームの実行ファイルの出力方法や設定を学びます
● 第5章 最初のプロジェクトをWeb用に出力しよう
・Web用の出力方法や、トラブル解決方法を学びます
■ 第2部 2Dゲームのサンプルを作ってみよう
● 第6章 2Dゲームのサンプルを作ってみよう Player編
・ユーザー操作の方法と、ノード間の連携であるシグナルについて学びます
● 第7章 2Dゲームのサンプルを作ってみよう Mob、Main編
・敵の作り方と自動生成の方法について学びます
● 第8章 2Dゲームのサンプルを作ってみよう HUD編
・得点やメッセージ、ボタンといった表示部品の作り方を学びます
● 第9章 2Dゲームのサンプルを作ってみよう 仕上げ編
・背景、BGM、効果音、キーボード ショートカットといった細部を学びます
● 第10章 GDScript速習
・GDScriptについて速習します
■ 第3部 オリジナルゲームを作ろう
● 第11章 オリジナルゲームを作ろう Player、Clear編
・キャラクターを手軽に作れるCharacterBody2D、アニメの基本のTweenについて学びます
● 第12章 オリジナルゲームを作ろう Maze編
・部品を読み込んで作る、マップの自動生成手法について学びます
● 第13章 オリジナルゲームを作ろう シーン管理編
・シーン管理と、フェードを伴う画面遷移をおこなう手法を学びます
● 第14章 オリジナルゲームを作ろう BGM管理編
・シーンをまたぐBGMの管理方法を学びます
● 第15章 オリジナルゲームを作ろう リストダイアログ編
・UI部品を組み合わせたオリジナルUIの作成手法を学びます
● 第16章 オリジナルゲームを作ろう データ管理編
・ユーザーデータの永続化の方法を学びます
● 第17章 オリジナルゲームを作ろう Enemy編
・自動で動き回る敵の生成方法を学びます
● 第18章 オリジナルゲームを作ろう Shot編
・プレイヤーが撃って敵を倒す弾の作り方を学びます
● 第19章 まとめ
・終わりに
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
Who this course is for:
- Windows向け2Dゲームを作りたい人
- Godot Engineの使い方を知りたい人
- 軽量の開発環境で、軽量のデータでゲームを作りたい人
Instructor
2002年にクロノス・クラウン合同会社を設立。代表社員。ゲームやアプリケーションの開発、書籍や記事の執筆をおこなう。
SBクリエイティブより「JavaScript[完全]入門」、MdNコーポレーションより「プロフェッショナルWebプログラミング JavaScript」、秀和システムより「マンガでわかるJavaScript」「マンガでわかるAndroidプログラミング」「マンガでわかるJavaプログラミング」他、技術評論社より「JavaScript 仕事の現場でサッと使える! デザイン教科書」「プログラマのためのコードパズル」を出版。
2001年度のオンラインソフトウェア大賞に「めもりーくりーなー」で入賞。
2016年に第23回松本清張賞の最終候補となり、文藝春秋より「裏切りのプログラム」で小説家デビュー。2018年に新潮社より「レトロゲームファクトリー」を出版。