仕事を任せたいリーダーのための業務フロー作成講座
仕事を任せるのが苦手というリーダーの方。仕事を伝える際のポイントは2つあります。「何をどこまでやるか明確にすること」「相手が理解できるぐらい細かく指示すること」この2点を業務フローを作ることで解決します。
Created by 岩松 洋
What you'll learn
- 業務フローの作り方、考え方を知ることができます
- 業務フローづくりを通して、仕事の任せ方、頼み方を身につけられます
- 自分の仕事の業務フローを作ることが、自身の業務を見直すきっかけになります
- 業務フローづくりのワークを通して、アイデアの出し方や整理の方法を身につけられます
Requirements
- 前提条件はありません。仕事を任せたい、仕事の効率を改善したいという課題を感じていたら大丈夫です
Description
朝、部下に指示した仕事を夕方に確認すると、期待した通りにできていない。
指示したことと全然違うやり方でやっている、あるいは、指示したところまでやっていない。
そんな経験はありませんか?
その一番の理由は、
指示をする側と指示される側の仕事に対する理解の違いです。
あなたが思っているほど、部下は仕事を理解していません。
その認識を合わせるために、業務フローを作りましょう。
指示が伝わりやすくなり、仕事を任せやすくなります。
Who this course is for:
- 任せたい仕事がある方、チームでの業務効率を改善したい方
Instructor
プログラマー、システムエンジニア、プロジェクトマネージャ、プログラミング教室講師、業務フローづくりコンサルタント
毎月第3金曜日にアルゴリズム講座を開催しております。
岡山大学工学部修士課程情報工学専攻卒。
大手IT企業でプログラマー、システムエンジニアとして経験を積み
情報処理技術者プロジェクトマネージャーを取得。
開発チームのプロジェクトマネージャーとして官公庁のセキュリティシステム開発を担当後、起業。
数々の開発業務を通じ、要件定義の経験を重ねて身に付けた業務フローづくりのスキルを活かし、
生産性向上、業務効率改善専門のコンサルタントとして中小企業を中心に支援。
2019年からはプログラミング教育にかかわる。
初心者がつまづきがちな文法暗記型教育に疑問を抱き
日常の事柄を「紙とえんぴつ」を使用し言語化するトレーニング手法で
プログラミング言語を学んでも書くことが出来ないという課題を解決する指導に力を入れている。
著書 紙とえんぴつで学ぶアルゴリズムとフローチャート(日経BP)