【実用】Googleアナリティクス|GA4を実務で使う人のための導入方法・初期設定・タグ検証・レポート&探索の基本操作
What you'll learn
- Googleタグが正しく設定されているか検証する方法を学びます
- GA4の2つの導入方法(直接& Googleタグマネージャー経由)について学びます
- GA4の導入時に必ずやっておきたい初期設定について学びます
- Webサイトの構成に合わせた任意の設定について学びます(クロスドメイントラッキング、関係者除外設定など)
- イベントやディメンションなどのGA4を使う上で必須の基礎概念について学びます
- Search ConsoleやAdSense、Google広告との連携方法について学びます
- レポートを使うときに必要な3つの視点について学びます
- レポートのメニュー設定&基本操作について学びます
- 探索の設定&基本操作&セグメント設定について学びます
Requirements
- GoogleアカウントとChromeをご用意ください
- ご自身やクライアントなどのWebサイトを運用していることを想定しています
Description
このコースは、GA4のデモアカウントではなく、実際の運用アカウントを使って、本番環境での設定や活用方法を解説する実践的なコースです。
GA4の設定をしたけれど、実際のデータを活用できていない
デモアカウントの解説では、実際に設定しようとするとつまずいてしまう
そのような方に向けて、リアルな環境での設定方法をハンズオンで解説します。
【本コースの特徴】
デモアカウントではなく、実際の運用アカウントで解説
GA4の多くの解説では、デモアカウントを使用しているため、いざ自分のサイトで設定しようとすると「どこをどうすればいいのか分からない」状態になりがちです。本コースでは、リアルな運用環境で設定する方法を学ぶことで、受講後に「自分のWebサイトのGA4を正しく設定できる」状態を目指します。
手を動かしながら進められるハンズオン形式
ただ学ぶだけでなく、自分のGA4に設定を反映しながら進めることで、実際に使える知識が身につきます。
動画を見て「お勉強」するだけでは、GA4が使えるようになるはずはありません。
必ずご自身の手元で実践し、ノウハウコレクションではない、本当に使えるスキルを身につけてください。
「設定のつまづきポイント」を徹底解説
GA4の導入では、「データが取得できない」「計測がうまくいかない」などのトラブルがつきもの。本コースでは、よくある設定ミスやその解決策まで具体的に解説します。
【GA4のモヤモヤを解決】
GA4のタグは埋めたけど、今のところデータを溜めているだけで、ほったらかし
Googleアナリティクスの使い方がよくわからず放置している
クライアントにGA4について聞かれても、うまく答えられない
なんなら、自分のサイトのGA4が正しく設定されているかもわかっていない
そのような方も多いのではないでしょうか?
GA4は、デフォルト設定のままでは機能を最大限に活かすことができません。
また、タグ設定が誤っていると、「データが取れていない…」という痛恨のミスもあり得ます。
このコースでは、GA4を導入した時に必ずやっておきたい初期設定について解説します。
序盤では、「そもそもタグは正しく埋まっているの?」という疑問を解消するためのタグ検証のパートがあります。
また、「GA4の導入方法について、人によって違うことを言っていてよくわからない」という方向けに、導入方法のベストプラクティスをお伝えします。
(実際のところ、GA4の導入方法は十人十色ではありますが、最もシンプルで効果的に設定できる方法があります)
【コースの中で解説するGA4の導入方法】
GA4をWordPressに直接設定する方法
Googleタグマネージャーを使いGA4を設定する方法
補足:WordPress以外のプラットフォームにGA4やGTMを導入する方法
設定手順は、実際の画面をお見せしながら解説しますので、GA4の扱いに不慣れな方も一緒に手を動かして進められます。
すでにGA4を導入済みの方も、設定漏れがないかどうか改めて見直しておきましょう。
【コースの中で解説するGA4の初期設定】
ほとんどのサイトで必須の設定
探索のデータ保持期間の変更
Googleシグナルの有効化
拡張計測機能の有効化
カスタムディメンションの設定
イベント設定
コンバージョン設定
Search Consoleの連携
必要に応じて行う設定
関係者トラフィックの除外(IP除外)
Google AdSense連携
オーディエンス設定
Google広告連携(コンバージョン、オーディエンスの連携)
クロスドメイントラッキング
参照元除外設定
計算指標の作成
導入と初期設定について重点的に解説していますが、レポートや探索の効果的な使い方のヒントも得られる内容になっています。
【コースの中で解説するレポート・探索の設定】
標準レポート
レポートのメニュー表示設定
レポートの基本操作
レポートを見るときの3つの視点(どんなユーザーが・どこから来て・どんな行動を)
レポートのカスタマイズ
探索
探索機能の基本操作
セグメントの作り方
ファネルデータ探索
経路データ探索
ユーザーエクスプローラ
補足:Looker Studio
Looker StudioとGA4を連携する方法
本コースを受講すると、「GA4の初期設定でつまずくことなく、自分のWebサイトで正しく計測をスタートできる」ようになります。
デモデータでの「お勉強」ではなく実際の運用画面を使い、具体的な設定手順や操作方法をハンズオンで学べるので、実践的な力を身につけたい方にとって最適のコースです。
「GA4のデータをただ溜めるだけ」から、「正しく計測し、活用できる」ように、ぜひ一緒に手を動かしながら学んでみてください。
それでは、コースでお会いしましょう。
■更新履歴
2025/4/8 Looker Studioにレスポンシブ形式が追加されたため補足説明を追加
2025/1/8 Tag Assistant拡張機能のレクチャーを更新
Who this course is for:
- GA4を導入したが、適切な設定方法がわからず「データを溜めるだけ」になっている方
- Webサイトに導入したGA4の初期設定が合っているかわからない方
- GA4やGoogleタグマネージャーを「正しく」Webサイトに設定したい方
Instructor
■「わかる」だけでなく「できるようになる」コースを作っています
こんにちは。屋嘉比 馨(やかび・かおる)と申します。
中小企業やスモールビジネスを営む方にWebの効果的な活用法を伝授していく「Webマーケティングの民主化」をミッションとして活動しています。
上場企業の社員教育担当者として働いていた経験を活かし、「とっつきにくい」と思われがちなWebマーケティングを、わかりやすく噛み砕いて解説することを研究しています。
スキルシェアプラットフォームでは、のべ250人以上の方にGA4やGoogleタグマネージャーの使い方を教えてきました。おかげさまで「今まで理解できなかったことがわかるようになった」と好評です。
Web解析をコアスキルとしながらも、プログラミングやライティングなど、経験に基づいた対応範囲の広さを持ち味としています。
コースを作る上での信念は「エアプをしない」「劣化コピーを作らない」ということ。
実務経験を通して自ら培ったスキルを、独自のノウハウに昇華させて提供するように心がけています。
Udemyでは、こうしたノウハウを「わかる」だけでなく「できるようになる」コースに編集してお届けします。
■所属
ボーダーヘイズ・ジャパン合同会社
■経歴
ラジオ局(営業)、広告代理店(営業)、業界新聞社(記者)などでの勤務を経験したのち、独立系SIerにてインハウスマーケティング担当として従事。
営業リード獲得、採用応募者獲得のためのWebマーケティング施策立案に携わってきました。
2022年に独立。現在はECサイト、Webメディア運営のほか、Webマーケターの育成事業に従事しています。
趣味はプログラミング(JavaScript/PHP/Python)、Excelアート、ルアーメイキングなど。
■保有資格
ウェブ解析士
Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)
Google広告認定資格
Salesforce Marketing Cloud メールスペシャリスト