【完全初心者向け】Fusion360と3Dプリンターであなたの想いをカタチにする入門講座
What you'll learn
- 作りたいものを、Fusion360を使って、形にできる
- 3Dプリンター用のデータを自分で作って、形にできる。手洗い台、鉢、ブックスタンド、スマホケース、ちりとり、ロボットの顔、表札、浴槽、ホースバンド、等
- プレゼン用の3Dモデルを、実際の色に近い色で作れる
- 機械加工用の3Dデータを作れるようになる
Requirements
- 3D モデルをつくることに興味がある
Description
あなたは、頭の中のイメージを「カタチ」にしたいと思いませんか?
その方法は実現できる環境は、今は整っています。
この講座で解説するAUTODESK社のFusion360というソフト(3D CAD)を使うと、
PC内であなたの思ってるモノを「カタチ」にできます。
しかも、実物のような色付きで。
このデータをUSBに書き出して、3Dプリンターを持ってるワークショップに持っていけば、「カタチ」になります。
Fusion360は、よく出来たソフトですが。基本的な使い方があります。
基本的な操作、よく使う操作、3Dモデルをつくる基本的な考え方を知ることが重要です。
また、最初の設計から変更は頻繁にあります。変更を楽にする方法を知ることも、とても大切です。
この講座では、こういう実践的な内容を、基本から解説しました。
実際例も、簡単なものから、チョット手間のかかるものまで、作成過程を動画ににました。
【講座概要】
この講座の内容
簡単な3Dモデル例
基本操作
3Dモデルを作る基本パターン
2Dの作図方法
3Dモデルを編集する方法
実際の例
アングル
ホースバンド
表札
浴槽
ちりとり
手洗い台
ブックスタンド
スマホケース
ロボットの顔
鉢
クッキーの型
スイッチボタン
かご
木製の椅子
ファン
色を付ける方法
3Dプリンター用のデータを作る
Q&Aコーナー
フォロー講座
Who this course is for:
- 3Dに完全初心者だが、興味があって、入門用の3Dソフトを使ってみたい人
- 3Dプリンターを使って、作りたいものがある人
- DIYで自分で部品を作りたい人
- 3Dソフトを基本から学びたい人
Instructor
「1人でできない」とお困りの方のCAD速習トレーナー。YouTube で発信しています。大阪府建築士会、大阪デザインセンターでセミナーを実施。UdemyのAutoCAD講師。Jw_cad使い方チャンネルの視聴回数785万回。AutoCAD使い方チャンネルの登録者数3658人。(2025.1.5現在)
大阪府建築士会や日本デザインセンター等にてセミナ実施。
FMきしわだにゲスト出演してJw_cadについて語る。
個人レッスン、CADサポート サービスで、個別のサポートを実施。
10数年前、転職を何度か経験。自分のやりたいこと、
役割が分からなくなり、何のために今の仕事をしているかを見失う。
そんな時。受験時代に教えてもらった先生のことを思い出す。
高校時代、勉強が苦手だったのが、試験で点を取る方法を
教えてもらい、その後、勉強が得意になった経験があった。
こんな人の役に立つ仕事がしたい、と思い、
当時、仕事で使っていたCADの使い方の動画をYouTubeにアップを始める。
すると、動画を見た視聴者さんから、Jw_cadが使えるようになりました。。。等の御礼のメールをもらい、やって良かったと思う。